メタルショットTG ボートサワラ

メタルショットTGをインプレ!ブレード付きでサワラが良く釣れる

シマノから発売されているメタルショットTGをインプレ。個人的にブレードジギングで良く使っている類似ジグとのサイズ比較やメタルショットTGの使い勝手などを紹介します。 メタルショットTGをインプレ!ブレード付きでサワラが良く釣れる シマノ「メタルショットTG」 ボートサワラ用 メタルショットTGには、実は2種類あって1つは「ソアレ メタルショットTG」ともう1つは「オシア メタルショット」。ジグの形状は同じですが、装備されているフックが違ったりします。ちなみに今回使ったのは「オシア メタルショットTG」って ...

ReadMore

一応、証拠ね!メタルショットTGで釣ったやつ

【シマノ】インショア サワラ クラシックに参戦してきました!

出典:シマノ ここ最近シマノが新しく打ち出しているジャンルが「インショアゲーム」。まだまだ聞き慣れない言葉ですが、簡単にいうと「陸っぱり」と「オフショア(沖の船釣り)」の間に位置する「湾内の船釣り」のことです。大阪からの近場だと大阪湾や神戸、明石などのエリアが「インショア」に該当するエリア。そんな「インショア」でここ数年ブームになっているのがサワラを狙ったブレードジギング。今回はこの「サワラ」をターゲットにしたインショア大会として、初めて「INSHORE SAWARA CLASSIC」が開催されました。仲 ...

ReadMore

ロッド縦置き

竿受け「フリースタンドLT」が船の小物釣りに便利【レビュー】

ガッツリした竿受けまで必要無いけど、簡易すぎる竿受けだとちょっと心許ない。そんな間を埋めるような竿受けが第一精工「フリースタンドLT」。実際に使ってみて、結構便利だと思ったので紹介します。 竿受け「フリースタンドLT」が船の小物釣りに便利 見出し 船釣りって釣座によっては「ここに竿置きたい」ってところに竿立ての穴が無かったり、微妙に位置を調整したい場合なんて事があります。私は竿を右側に置いておきたい方なのですが、↑の場合は竿を置くための穴が釣座的に左しか無かった。ちょっとした事かもしれませんが、釣行を通し ...

ReadMore

ダートマックス3.5号

船のアオリイカ釣り@明石!タックルや仕掛けを紹介

見えにくいけどキロアップのアオリイカ 明石の船アオリイカ釣りに行ってきました。シーズン的にはもう少し序盤(9月や10月頃)の「半夜便」の方が数が狙えますが、10月下旬ともなるとキロオーバーの良型アオリイカが釣れる魅力もあります。そんな船アオリイカ釣りのタックルや仕掛け釣り方などを紹介。 船アオリイカ釣り@明石 明石の船アオリイカ釣り 明石の秋の風物詩的な釣りの1つが船のアオリイカ釣り。他にもカワハギやウマヅラハギ、タチウオ、紅葉鯛などこの時期の明石は釣り物が非常に多くて迷うところです。 ティップランエギン ...

ReadMore

カワハギ釣り@三邦丸

カワハギ釣り@三邦丸!泣き尺など良型が釣れました。

カワハギ釣り@三邦丸 カワハギ沼にハマっている今日この頃。加太の三邦丸さんへ行ってきました。2023年10月上旬に訪れた際は爆風予報だったからかもしれませんが、20人〜25人の釣り人でした。この日はお天気も良く今回の釣行では40人以上が乗船されており満船で平日なのにちょっとびっくり(人のこと言えないけどw) カワハギ釣り@三邦丸!泣き尺など良型が釣れました。 左舷のトモ 3人での釣行だったのですが、満船だったので横並びは諦めていたのですが、同行者の「引き」が良く何と1番で乗船できました(ラッキー)。という ...

ReadMore

カワハギ用オモリを自作!簡単キラキラで良い感じ。

カワハギ用オモリ 今まで何個無くしてきただろうカワハギ用のオモリ。物価高で当然値上がっている釣具たち。もちろん、カワハギ用のオモリも例外では無いです。以前は感覚的に1個500円前後だったような気もしますが、今では700円ぐらいするんじゃないかな。ということで、消耗品が多いカワハギ釣りの道具ですが、節約できるところは節約したいので、カワハギ用オモリを自作してみました(自作ってほどじゃないけどね・・・) カワハギ用オモリを自作!簡単キラキラで良い感じ。 カワハギ用オモリ「ピカイチくん」 オモリでカワハギの釣果 ...

ReadMore

85cmの真鯛

一つテンヤに行ってきた!タックルや仕掛け釣り方などを紹介!

85cmの真鯛(釣友のやつ) 一つテンヤに行ってきました。お世話になったのは明石の「丸松乗合船」さん。明石の遊漁船では初めて「一つテンヤ(テンヤマダイ)」を始めたとの事。これまでは、タイラバや鯛サビキしかやってなかったのですが、釣友がいつも爆釣させているので、これは行ってみないと!ということで行ってきました。一つテンヤのタックルや仕掛け、釣り方などのポイントを紹介しておきます。 一つテンヤ@明石について 一つテンヤは外房(千葉の大原)が発祥とされていて、関西だと岡山や広島など瀬戸内側で良くやられている釣り ...

ReadMore

コブダイ

コブダイは美味しいの?フライにしたら絶品でした。

コブダイ 一つテンヤで釣ったコブダイ(カンダイ)。名前は良く聞くが釣ったのは初めてで、海から浮き上がってくる様子は一瞬「甘鯛?」と思うような体型でした。それでも口は全然違って、いかにも貝を喰ってますよ!という硬く厳つい。サイズが小さめだったので「コブ」も小さく、あとで調べると「メス」だったみたい。コブダイは大きくなると一部のメスがオスになる雌性先熟(しせいせんじゅく)の魚らしい。船長に聞いたところ刺身よりもフライや焼き物なんかが良いと思うって事で、ネットで調べてみると鍋物や刺身、煮付けなど色んな食べ方があ ...

ReadMore

深場から上げてくると弱ってる事が多かった

カワハギ釣り@日ノ岬(岬丸)

岬丸は快適 和歌山の日ノ岬までカワハギ釣りに行ってきました。お世話になったのは岬丸さん。今年からカワハギ釣りをやり始めたとの事で初乗船。色んな船宿や遊漁船に乗りますが、仮眠室や洗い場・氷などサービスや船の規模・設備ともに最高クラスなんじゃないでしょうか。岬丸さん、非常に快適でしたよ! そして、今回一緒に行ったのは有名釣具メーカーなどでフィールドテスターなどをやられている人達。ですが、皆さんカワハギは今回が初とのこと。下手くそで恐縮ですが私だけカワハギ経験者でした。釣りばっかりしてる人達ですが、皆一様に「初 ...

ReadMore

今回の最大は27cm

【2023】カワハギ釣り@加太!今年も良さそうです。

2023年カワハギ釣りスタート 2022年シーズンは非常に好調だったカワハギ釣り。今年も続けば良いな〜と思ってましたが、関西エリア各地の釣果を見ていると2023年も何だか良さそうな感じ!ってことで、1発目は加太の三邦丸さんに行ってきました。 【2023】カワハギ釣り@加太!今年も良さそうです。 爆風の加太でカワハギ釣り 平日ということもあり満船という訳ではありませんが、それでも25人ぐらいの釣り人が乗船しています。ちなみに、この日は朝から爆風で「嘘やん!」ってぐらいのえげつない風。波飛沫も凄くて、移動時は ...

ReadMore