富山の岩瀬浜でキス釣り 富山の岩瀬浜で娘とキス釣りに行ってきました。朝5時半からスタート。7時ごろには気温もあがり暑い・・・。 キスは安定の旨さ 短時間勝負で釣果の方は大した事はありませんでしたが、コココッとこぎみ良いキスのアタリを楽しむ事ができました。もちろん、キスは天ぷらで頂きましたが、やっぱり激旨、もうちょいと数が釣りたかったです。 ヒイラギくん さて、そんな中、実はキスより沢山釣れたのが「ヒイラギ」。 娘が「さかなくんの番組で美味しいって言ってたよ〜」というので、一番大きかったヒイラギ1匹を持ち帰 ...
アカムツ釣りに行ってきたよ!タックルや仕掛けなどを紹介します。
キャプション 魚屋などで時折見かけるアカムツ(ノドグロ)。小さくても1匹2,000円〜3,000円する高級魚ですが、そんなアカムツも富山湾では気軽に狙える魚の1つ。ということで今回は富山湾のアカムツ釣りに行ってきました。必要なタックルや仕掛け、釣り方などを紹介したいと思います。※ジギングでは無くて、アカムツの餌釣りの方です。 アカムツ釣りについて ノドグロの喉は黒い 正式名称はアカムツですが、喉の奥が黒いから「ノドグロ」と呼ばれていて一般的にはノドグロの名称の方が有名かも。アカムツは水深100~200m程 ...
デュエルのイージースリムが釣れる件 デュエル「イージースリム」が本当に良く釣れます。数年前ぐらいから使っていますが、今年は特に「釣れる」を実感。 【イカメタル】イージースリムがめちゃ釣れる件 イージースリムの説明 イージースリムは基本的にはイカメタル用のドロッパーだと思いますが、個人的にはオモリグでも使えてます。 エギとイージースリムの違い イージースリムとエギの違いは、一般的にイカメタルやオモリグで使うエギのサイズ(2.5号)と比べても小さいし細い。 イージースリムの80mmと95mm 個人的にはエギと ...
イカメタル@丹後! 今年初のイカメタルに行ってきました。お世話になったのは北斗丸さん。カニで有名な京丹後の間人から出船している船。強面ですがめちゃ優しい船長が楽しませてくれます。今回の釣行ですが、間人近辺ではイカが全然釣れてないらしくプチ遠征することに。 イカメタル@丹後!今年初のイカのご機嫌はいかに? 冠島 目指すは丹後半島の東海に浮かぶ「冠島」。船で1時間半〜2時間ぐらいの移動。船が走っている間は風があるのでマシですが、天気も良くめちゃくちゃ暑かった。ええ空調服(2万ぐらい?)を少し貸してもらったんで ...
良型イサキをフライに! 今シーズンは2回イサキ釣りに行ってきました。1回目(5月末)は御坊にある谷口釣船さん。初めて乗せて貰いましたが、ロッドとリールとクーラーボックスを持っていけば、基本的には船でイサキ用の天秤やカゴなどを貸してくれるので楽ちん(イサキ用サビキも1つくれます)。竿受けや簡易生簀などもあらかじめ船に用意されているので、持っていくタックルも少なく家に帰ってからも楽でした。船長も気さくで話しやすいので、これからやってみたい人には良いかと思います。2回目(7月上旬)は共栄丸さん、2隻あって今回は ...
出だし遅めですが、久しぶりに明石までタコ釣りに行ってきました。お世話になったのは釣り船「鍵庄さん」。ここ数年あまり釣れてないタコでしたが、今年は友人たちの釣果を見ていても幾分マシな感じみたい。とりあえずは我が家の1年分のたこ焼き用「蛸」の確保がミッション。それと、タコ釣りにベーコンが良かったので紹介しておきます。 タコ釣りの巻き餌にベーコンが良かった タコ釣り@明石 この日はしっかりと天気予報を確認してなくて、思ってたよりも雨模様。レインウェアのズボンは何故か入ってたのですが、レインジャケットを忘れてきて ...
エアーポンプ、そろそろ寿命か・・ かれこれ7年ぐらい使っている釣り用のエアーポンプ。アジ活かしクーラーに使っているのですが、先日のヤエン釣行で突然エアーが出なくりました。寿命がどれぐらいなのか分かりませんが、そろそろ買い換えどきなのかもしれません。ということで、これまで使ってきたやつで良かった釣り用のエアーポンプなど個人的なおすすめを紹介します。 釣り用エアーポンプについて 釣り用エアーポンプ 釣り用のエアポンプで一番重要なのは、やっぱり送風量。どのメーカーのモノも2.0リットル/分と1分間あたりの送風量 ...
探見丸サイドボードが便利!クランプで取付けできない時に助かる。
探見丸 タチウオテンヤなど船釣りで使う探見丸。人気なのか、それとも半導体が不足しているのか分かりませんが、モデルチェンジ後は本体の品切れが続いてました。ようやく最近、手に入るようになってきたみたい。この探見丸、もちろん無くても釣りはできるけど、魚の反応や水深の把握などあると便利な事も多くて使える船には持っていく事も多いです。ただ、船によっては船べりに取り付けにくい場合もあって、一般的な探見丸用のクランプだけではなく、サイドボードという名前の船べり装着道具なんてのもあったり。今回はこの「探見丸サイドボード」 ...
調べてみると昨年は秋イカに行ってなかったので約1年ぶりとなる久々のヤエン釣行。お世話になったのは、和歌山の衣奈の中長渡船さん。水温もあがりGW前後に結構良く釣れてたので期待大! 【2023】春イカ狙いのヤエンに行ってきた。 2023ヤエン@衣奈 筏が正直楽ちんなのですが、今回は3名なので磯を選択。ちなみに磯での釣行後は確実に全身筋肉痛・・・。なんだかんだと運動不足の体に堪えます(笑) 若潮 実釣はAM4時過ぎ頃。もっと暗いかなと思ってたけど、日の出は5時前ぐらいで割とすぐに明るくなった感じで、ヘッドライト ...
鯛釣りと潮@明石 先週末は鯛サビキに行ってきました。船長曰く「今シーズン、最も厳しかった・・・」との事。たしかに船中10人で真鯛4枚。2枚釣ってた人がいたので、私も含めて坊主は7人という燦々たる結果。ということで、鯛釣りと潮について、感じた事や船長に教えてもらった釣れなかった理由の考察を書いておきます。 明石の鯛釣りと潮について。釣れなかった理由を考える。 鯛釣りの船団@明石 GW初日の土曜ということもあり、明石海峡は「船・船・船」と結構な遊漁船が出ていましたが、見ている感じは、どの船もたいして釣れてない ...