広告 メバリング ロッド(竿) 船釣り(サビキやエサ)

船メバルの竿(ロッド)の選び方。長さや調子などについて。

メバル

メバル

今年は悪天候に阻まれ、なかなか予定通りに釣りに行けない事が多く、今回も爆弾低気圧のせいで船メバル釣りが中止に。

これまでは鬼アジ釣りの竿を代用していたのですが、気合を入れて船メバル専用ロッドを調達したのに。

つりにいく
めっちゃ釣る気満々やったのに(涙)

ってことで、買ったやつや迷ったやつなど、おすすめの船メバル竿を紹介。

船メバル竿は何を基準に選ぶ?

船メバル竿の特長

船メバル竿の特長

竿の長さは3m以上

船メバル釣りの仕掛けは、サビキにしろエサにしろ長めな物が多く、大体3m〜4.4mぐらい。短いロッドでも出来なくないですが、竿の長さも3m以上あると使いやすいですね。船メバル専用ロッドで発売されているものは、大体3m〜5mまでのモノが多いです。

調子は5:5か6:4

船メバル竿の調子は6:4やメバル調子と呼ばれる5:5。ムーチングロッドとも呼ばれれ、胴から見事曲がる竿です。船メバル釣りでは、キビキビと竿を使った誘いを入れる事は無く、どちらかというと一定層を漂わせる釣り方。なので、ロッドの特性としてはどちらかというとバラシ軽減を重視しています。メバルの突っ込みを竿全体で吸収し、バラさないための竿です。

アウトガイドとインターラインのメリット・デメリット

船メバルの専用竿には、アウトガイドモデルとインターライン(インナーガイド)の2種類があります。下記の特長のように、どちらにも一長一短あります。個人的好みもあると思うので一概には言えないですが、船メバル釣りの最中はインターラインが使いやすいと思います。

アウトガイド

Xガイドを採用

アウトガイドロッドは、穂先が細く繊細なので小さいなアタリも取りやすいです。ただし、風が強かったりすると仕掛けがガイドに絡んでしまったりする場合があるので、仕掛けの取り回しをしっかりとする必要があります。

インナーガイド(インターライン)

インターラインの先端

インターラインの先端

インターライン(中通しロッド)は、繊細さに関してはアウトガイドロッドには及びませんが、ロッドの中に道糸が通るので仕掛けがガイドに絡んだりする事がほとんど無いです。これが最大のメリット。

ただ、専用ワイヤーを使ってラインをロッドに通す必要があるなど準備に若干手間がかかったり、海水を含んだラインがロッドの中を通るので、釣行後のメンテナンス(水洗い)をしっかりする必要があります。

最新のおすすめ船メバル竿

アウトガイドにするか、インターラインにするか、長さは・・・など色々と迷ったんですが、

インターラインの船メバルロッド

早潮 瀬戸内メバル(シマノ)

船メバル専用ロッド「早潮 瀬戸内メバル」

船メバル専用ロッド「早潮 瀬戸内メバル」

2020年に発売されたシマノ唯一のインターラインモデルの船メバル竿が早潮 瀬戸内メバル。他メーカーも含めて最新のロッドってこともあり、これを購入してみました。

ライン放出をスムーズにするための撥水処理「ハイパーリペル」やロッド内部でラインのベタつきを抑える「スーパーインナーガイド」を採用しています。

早潮 瀬戸内メバル

早潮 瀬戸内メバル

それと、ロッドの捻じれと潰れを抑制するスパイラルXをブランクスに使用してあるので、細身で軽量(330モデルで128g)ながら良型メバルの多点掛けも問題なし。

実物もかなり細くて軽く、インターラインロッドですが穂先もかなり繊細な方だと思います。私は330(330cm)を選びましたが、他にも300、360、420、480の5種類が用意されています。

アナリスター 瀬戸内インターライン(ダイワ)

2014年頃に発売されたダイワのインナーガイド船竿「アナリスター 瀬戸内インターライン」。釣友も使っています。

「瀬戸内」とあるようにメバルをメインにアジやカサゴ、タイやイサキなどを幅広い魚種に利用する事ができます。

5:5調子と6:4調子の2つの調子が用意されており、それぞれ10号〜30号と15号〜40号の錘負荷違いのモデルから選ぶ事ができます。※5:5調子は10号〜30号のモデルのみ。15-330というモデルだと135gと非常に軽量。

朱色にゴールドという配色で高級感もあり見た目も格好良いです。

瀬戸内メバルSP(ダイワ)

2016年頃に発売されたダイワのインターライン船メバル専用ロッドが「瀬戸内メバルSP」。アナリスターの上位機種という位置付けのモデルです。

ラインのスムーズな放出のためのリニアインターライン構造や超撥水ドライ加工を採用しています。他にもネジレ抑制のX45がブランクスに施されており、安定したロッドワークに貢献してくれます。

300、330、360と、アナリスター瀬戸内には無い420と490の長尺モデルが用意されているのも特長。錘負荷は全て10号〜40号統一。330で140gとこのロッドもかなり軽量です。

アウトガイドの船メバルロッド

リアランサー X メバル(シマノ)

2018年頃に発売されたシマノのハイエンド船メバルロッドがリアランサー X メバル。

穂先部はチタンフレームのトルザイトリングガイドを使用。極細ソリッドティップをカーボンで強化したタフテックαが使わており、極小のアタリまで分かるぐらい繊細な穂先になっています。6:4調子に仕上げられ、ブランクスもスパイラルXが使われておりネジレや潰れに強くされています。

8号〜40号と10号〜50号の2種類の錘負荷と、300と360の2種類の長さから選択可能。M360というモデルで116gしか無くシマノ船メバルロッドとしても最軽量です。

※ちなみに2013年モデルもまだ発売されているようなので注意しましょう。

ベイゲーム X メバル(シマノ)

2016年頃に発売されたのがベイゲーム X メバル。シマノの船メバルロッドの中位機種という位置付けのモデルです。ハイパワーXでブランクスの外側を締め上げて強化されています。穂先はカーボンソリッドティップのタフテック。※タフテックαよりハリがあるもの。6:4調子のロッドです。パワー違いの300cmモデルが2本、そして船メバルロッドとしては珍しい270cmのショートレングスモデルが用意されています。

リーディング メバル(ダイワ)

2015年頃に発売されたダイワのハイエンド船メバル竿が「リーディング メバル」。

カーボンソリッドティップのメガトップに、ダイワ独自のハイエンドガイド「AGS」を採用し軽量&高感度なティップ部分になっています。X45構造でネジレや潰れに強いブランクスに仕上げられています。竿の調子は6:4。最近のダイワロッドには普通に搭載されていますが、エアセンサーシートという軽量なグリップが使われており、S-350・Jという350cmあるモデルでも124gと軽量な船メバルロッドになっています。

アナリスターメバル(ダイワ)

2020年11月頃に発売された最新モデルが「アナリスターメバル」。アナリスターシリーズは、ダイワの人気シリーズで船用ロッドの中位機種という位置付け。

カーボンソリッドティップのメガトップやブランクにX45、グリップにエアセンサーシートを使っており、上位機種のリーディングメバルとの違いはAGSガイドの有無ぐらいかな?という感じでしょうか。

ただ、残念ながら2021年2月現在は270cmのショートレングスモデルが1つだけなので、選択肢が少ないですね。15リーディングメバルと徐々にスライドするように、今後機種が増えていくのかな〜。

フネタツ 瀬戸内メバル(アルファタックル)

アルファタックルの人気シリーズ「フネタツ(FUNETATSU)」のメバル用ロッド「フネタツ 瀬戸内メバル」。2017年頃に発売されたモデルで、ラインナップは360cmで5:5のメバル調子の1種類とかなりいさぎよしです。実売も1万円前後とお手頃なのが良いですね!

個人的には、インターラインロッドが使いやすいと思いますが、皆さんどうされてますか?よかったら教えて下さい。

みんなの意見

アウトガイドか中通しロッド どっちが良い?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

つりにいく

海のルアーフィッシングや船釣りなどを楽しんでいます。気になるタックルや実際に使った釣具インプレなどを掲載しています。関西を中心とした釣行記もアップしています。

-メバリング, ロッド(竿), 船釣り(サビキやエサ)
-,