※本ページは広告リンクを含みます

メバリング

メバリングのアクションやワームの動かし方を解説!簡単そうですが奥が深い。

メバリングのアクション

メバリングのアクション

メバリングをする時のアクションやワームの動かし方を解説します。メバリングの基本はスローリトーリブ(タダ巻き)ですが、状況に合わせて釣り方を変えたり、ちょっとしたアクセントを付けたりします。このページではそんなアクションや動かし方のコツなどを初心者向きに紹介したいと思います。

メバリングとは?

メバリングタックル

メバリングタックル

メバリングは海のルアーゲーム。小魚やプランクトンを捕食しているメバルを小魚やプランクトンを模したワームや小型プラグを使って狙います。メバルは小さくてもよく引く魚でライトタックルを使用するのもあり、非常に楽しい釣りです。

基本的なタックル(ロッドとリール)

7.6ft前後の軽量なライトゲームロッド。メバリング専用のロッドも発売されています。リールは小型スピニングリール(2000番前後)が最適です。

使用するライン

メインラインにはPE0.3〜0.6号、ショックリーダーにフロロカーボンラインの1号〜2号の間を使用します。また、PEラインを使わない場合はフロロカーボンラインをリールに巻きジグヘッドに直結して使っても良いです。PEラインは水に浮きやすく表層を狙う場合に使いやすいです。また細いのでキャスト距離も出やすいです。フロロカーボンは比重が重く水に沈みやすいという特長があるので、軽いジグヘッドやワームを沈めて使いたい場合に有利です。

リグ(仕掛け)

ジグヘッドというオモリが付いた針を使います。1gを基本として、軽いものだと0.4g、重たいものだと3g程度のジグヘッドを状況によって使い分けます。ラインにジグヘッドとワームだけを付けた仕掛けが一番基本で「ジグヘッド単体=ジグ単」と言います。この他にも、より遠くまでキャストするために、飛ばしウキ(フロート)と前述のジグ単を合わせて使う場合があります。

メバリングのアクション(動かし方)について

スローリトリーブ(タダ巻き)が基本

スローリトリーブ(タダ巻き)

スローリトリーブ(タダ巻き)

一番基本的な釣り方がスローリトリーブ。タダ巻きと呼ばれます。一定の速度でリーリング(巻く)してくるだけなのですが、この一定の速度というのが案外難しいです。またリーリングの際に竿先がブレやすいので、できるだけまっすぐの状態を維持しながら巻いてくる、つまり不要なアクションをワームに与えないようにするのがポイント。とは言っても、実際やってみると結構竿先が結構ぶれますので、ロッドエンド部分を胸あたりに軽く付けながらやるとブレにくくなりますよ。リトリーブのスピードも重要で、その日によって良し悪しがありますが基本はゆっくりです。3秒に1回転ぐらいでしょうか。意外に速く巻いてしまいがちなので、意識してゆっくり巻いてみて下さい。

ワームが通る層を意識(レンジキープ)

それと、重要なのがワームをリトリーブして巻いてくる層。表層の場合はキャストして着水後すぐに巻いてくれば良いです。ただ、メバルが常に表層にいる訳ではありませんので、カウントダウンしてリグを沈めてやる場合があります。1・・2・・3・・と心の中でカウントしてから、ゆっくりと巻く、反応がなければ層を変えたり投げる場所を変える、場所を移動する必要があります。

リグの重さによっても巻スピードを変える必要があります。重たいジグヘッドだと速く沈むので、ある程度速く巻かないとドンドン沈んでいってしまいます。ジグヘッドの重さと巻スピードの感覚は実際やってみながら調整してみて下さい。それと、リールを巻くと当然自分の方にリグが寄ってくるので、それに合わせて竿を少しずつ立ててやるとレンジキープしやすくなりますよ。

アクションに合ったジグヘッドを選ぼう

ジグヘッド

ジグヘッド

メバリングのアクションに大きく影響を与えるのはジグヘッドのタイプ。ワームの動かし方やアクションに適したタイプのジグヘッドを選択すると良いですね。基本的には下記のタイプのジグヘッドがあります。

  • ラウンド型
    丸っこい形をしたジグヘッド。一般的にメバリングに使われているモノです。ある程度水受けするので、操作感も良く種類も豊富。
  • レンジキープ型
    ジグヘッドの前方部分がラウンド型に比べて、より水受けしやすくなっておりフォールスピードなどを抑える効果があります。
  • ダート型
    ヘッドが三角形型をしており、水切れが良くチョンチョンと竿で煽ってやることで左右にダートするタイプのものです。

ワームによるアクション(動かし方)の違い

種類豊富なワーム

種類豊富なワーム

  • シャッドテール型
    小魚を模した形で引いてくると、テール部分がチロチロと動き波動を発生します。後述するピンテールに比べてアピール度が高いのが特長。
  • ピンテール型
    名前の通り、ピンっ張ったまっすぐなテールが特長のワーム。小魚やカラーによってはプランクトンなどを模しており、小さくまっすぐなテールが微波動を起こして繊細に魚にアピールします。メバリングワームはこのピンテールタイプが定番です。
  • ストレート型
    ボディからテールまでが一直線にテールに向かって細くなっているタイプ。折れ曲がりやすく吸い込み易いのが特長。バチ(ゴカイ類)や小魚を模しています。

アクションや動かし方を習得してメバルを釣ろう!

メバリング

メバリング

メバリングのスローリトリーブという基本動作は、簡単なのですが奥深く難しい(笑)ある意味では誰でもできるのですが、メバルのいる任意の層を外さないように一定のスピードで引いてくるって練習が必要です。でも、これができると釣果も一気に変わってくると思いますよ。メバリング釣行あるのみですね!

メバリング
釣り方
メバリング入門!タックルや仕掛け・釣り方を紹介

良型メバルもポツポツ メバリングは小型ワームやプラグなどのルアーでメバルを狙う釣り方。この記事ではメバリングに必要なタックルや仕掛け、メバルの釣り方などについて、初心者や入門者向けに紹介しています。ご ...

  • この記事を書いた人

つりにいく

海のルアーフィッシングや船釣りなどを楽しんでいます。気になるタックルや使っみたアイテムなどのインプレ記事や関西を中心とした釣行記などを中心としたブログ記事を掲載しています。宜しくお願いします。

-メバリング
-