広告 タイラバ リール

おすすめタイラバリールを紹介!人気リールや選び方などを解説!

タイラバのタックル
タイラバのタックル

憧れの「鯛」が釣れるってことで、非常に人気の高い釣りが「タイラバ」。この記事ではおすすめのタイラバリールやギア比やサイズなど選び方を紹介しています。これから始める初心者向けのお手頃でコスパの良いモノから最新のハイエンドタイラバリールまで、リールの特徴など含めて色々と紹介しています。私もタイラバが好きで個人的に使っているタックルなども掲載しています。ご参考までに!

タイラバタックルの基本タックル

タイラバの基本タックル
タイラバの基本タックル

まず、基本的なタイラバタックルを確認しておきましょう。手返し良く、落とす・巻き上げるを繰り返すタイラバではベイトタックルがやりやすいです。理由としては、ベイトリールは親指でクラッチを切るだけでラインが放出されるので、スピニングリールよりも落として巻き上げるという一連の動作がスムーズに行えるためです。一方でスピニングタックルだとキャストして広範囲にタイが探れるというメリットもあります。※遊漁船によっては、スピニングタックルが禁止の場合もあります。念の為。

  • ロッド:2m前後のタイラバ専用ロッド
  • リール:150番〜200番前後のベイトリール
  • ライン:PEライン0.8号〜1号を200m程度
  • リーダー:フロロカーボン3号〜4号を2ヒロから3ヒロぐらい(3m〜5mぐらい)
  • タイラバ:40g〜150gぐらいの鯛ラバ。水深や潮流によって選びます。

ざっとこんな感じが基本的なタイラバタックル(ベイト)。

タイラバの釣り方は底から10mや20mの範囲を仕掛けを落としては巻いてくるの繰り返しです。数えた事はありませんが、1日通してタイラバをやると、それこそ何百回も仕掛けを落として巻くという動作を繰り返していると思います。

タイラバリールの選び方(ベイトリール)

タイラバリールの特徴は?
タイラバリールの特徴は?

鯛は60cmや80cmといった大きなやつもいて、突然そんな大鯛が釣れたりすることもあります。竿を叩くような独特の引きが特徴ですが、でかいやつになると半端なく引きます。なので、タイラバリールも信頼性の高いモノを使いたいところ。タイラバリール選びとして重要なのは下記。

タイラバリール選びのポイント
・軽量な方が良い
・ギア比(何方かと言えばPG)
・ドラグ性能
・巻き心地(感度)

ギア比は何が良いか

PG=パワーギア
PG=パワーギア

リールにはギア比というのがあって、大きく分けてハイギア(HG)・ノーマルギア・パワーギア(PG)の3種類があります。ハイギアはハンドル1回転あたりの糸巻き量が長く仕掛けの早巻や回収が有利です。パワーギアはハンドル1回転あたりの糸巻き量が短いですが、名前の通り「巻き上げ力」が強く、ゆっくりと仕掛けを巻いてくる場合に有利です。ノーマルギアはハイギアとパワーギアの間ぐらいと理解しておけば良いです。

タイラバでは「一定の速度で仕掛けを巻いてくる」という釣り方が重要。それとそんなに仕掛けを早く巻く必要が無い事(どちらか言えばゆっくりタイラバを巻いてきます)。また、数十メートルという深場から鯛を巻き上げてくる必要があるのでタイラバリールの最適なギア比は「パワーギア」となってきます。ただし、前述した通りPGはハンドル1回転あたりの糸巻き量が短いので仕掛けの回収には時間が掛かると思ってください。

どちらかと言われるとパワーギアがおすすめですが、別にノーマルギアやハイギアでも特に問題ないです。

PGという表記があればパワーギア。HやHGという表記があればハイギア。特に何も書いて無ければノーマルギアです。(例)炎月プレミアム150PG 炎月プレミアム150HG

糸巻き量と太さ(号数)

高比重PEライン「炎月G5」
高比重PEライン「炎月G5」

タイラバリールに巻くラインは PE ラインの0.8〜1号を使用します。 水深30〜40mぐらいから深いところでは100m超のポイントがありますので、200m前後は巻いておきたいところです。200mぐらい巻いておけば、万一高切れした際にも安心です。

PE ライン基本的に浮力があります。細いPEラインの方が浮力が小さく、沈みやすく水切れがよいので感度も良いです。最近では比重の高いPEラインも発売されているので、 そういった船専用の高比重 PE ラインを使うのも良いですね。またあえて太い PEライン使いタイラバをふわっと見せることで釣果を上げるというようなテクニックもあります。

遊漁船によってお祭りを回避するためにPEラインの号数が規定されている場合があります。予約時に念のため確認しておきましょう。

カウンターは必要か?

巻スピード&フォールスピード
巻スピード&フォールスピード

タイラバリールにはカウンター付きのモデルが多いです。鯛ラバでは一旦底を取るので、カウンターがなくても釣り自体に問題ないです。ただ、カウンターがあると船長から指示された棚を正確に狙えたり、アタリがあった層を把握しやすい、水深自体の変化を捉えやすいなど沢山の情報が得られるというメリットがあります。見た目の良し悪しや好みもあるので、カウンターがないリールが良いという方もたくさんいます。個人的にはカウンター付きベイトリールがおすすめです。

巻スピード&フォールスピード

フォールレバー
フォールレバー

最近のタイラバリールにはフォールレバーが装備されています。これは鯛が落ちていく餌に反応するという習性に着目し、鯛ラバが落ちていくスピードを調整できるようになっています。フォールスピードだけでなく、巻き上げスピードを数字で把握できるので、その時の鯛の反応の良いスピードを客観的に理解できるのが良いです

電動リールとタイラバ

電動リール
電動リール

私は基本的に手巻きベイトリールでタイラバをやりますが、小型電動リールを使っている人も見かけます。最近は細糸が扱える電動リールもあるので、一定速度で巻いたり速度を把握できるので小型電動リールがピッタリです。ただし、バッテリーが必要だったり電動リール自体がそれなりに値段がするので費用がかかるのも確か。ディープタイラバだと巻き上げや回収が楽です。

タイラバリールのハンドルについて

ハンドルについて
ハンドルについて

タイラバリールはダブルハンドルが標準で設定されています。これはシングルハンドルよりも、安定して巻き続けることができるためです。シングルハンドルは、ハンドルの自重で少し動いたりするのと、ダブルハンドルに比べると半分しかないので少しバランスが悪くなります。だからといって、シングルハンドルでタイラバが出来ないと言えば、そんな事は全然ないと思うので手持ちに代用できそうなリールがあればそれを使えば問題ありません。また長さはハンドルが長い方が力が込めやすく楽に巻き上げる事ができます。ハンドル自体は交換する事もできるので、シングルからダブルやハンドルを長くしたい場合などは交換しても良いと思います。

おすすめのタイラバリール【2023年最新】

エントリーモデルから最強のハイエンドモデルまで、2023年現在のおすすめタイラバリールを紹介します。私は18炎月プレミアムPGを既に4年ぐらい使っていますが、まだまだ現役。巻心地も最高ですし非常に使い易いです。最近は廉価モデルにも上位機種の技術が搭載されてきているので、手頃なエントリークラスのものでも良い感じです。

ベイトリールはハンドルの左右があるので購入時はご注意下さい。

エントリーモデル

22炎月BB(シマノ)

17炎月BBから5年を経てモデルチェンジしたのが22炎月BB。以前と変わらずシマノの入門タイラバリールという位置付けです。自重200gと旧モデルより+15gと増量ですが、新たにHAGANEボディのアルミフレームを用いるなど剛性はアップしています。実売1万円ちょっとぐらいと非常に手頃なのも魅力的。初めてのタイラバには勿論、サブ機としても良いですね。

17炎月BB(シマノ)※廃盤

シマノのタイラバリールの入門モデルが炎月BB。2016年頃に発売されたモデルとなります。自重185gと軽量でPE1号約200m巻ける100番サイズのみが用意されています。実売価格も1万円前後と手頃なのも非常に良いですね。アマゾンの口コミなどを見ても評判が良いです。

21バルケッタ(シマノ)

手頃で汎用性の高い船ゲーム向けの代表格が「21バルケッタ」。人気の17バルケッタCI4+の後継機としてリリースされました。21バルケッタも名前からはCi4+がとれましたが、変わらず素材としてCI4が使われており非常に軽量なタイラバリールとなっています。フォールレバーは無いですが、カウンターも付いているのが良いです。実売価格がかなり下がっているので、エントリークラスの値段で買えるというコスパの良さがあります。

18紅牙 X IC(ダイワ)

ダイワのカウンター付きタイラバ専用リールが紅牙X IC。メタルフレームによる高剛性ボディを採用、100mmのロングハンドルと相まって力強い巻き上げが可能です。お手頃な値段設定でタイラバ入門者にも最適です。

ミドルクラス

19炎月CT(シマノ)

2019年に登場した最新タイラバリールが炎月CT。カウンターとフォールレバーが実装されているリールとしては、最も手頃なものとして登場しました。先行して発売された上位機種の炎月プレミアムとの違いは、マイクロモジュールギアの有無、使用ベアリング数といったところでしょうか。定価ベースで14,000円程安価な設定ですが、値段の違い程性能に違いは無いかもしれませんね。

21紅牙IC

18モデルから3年ぶりにモデルチェンジ、2021年にリリースされたダイワの最新タイラバリールが「21紅牙IC」。ダイワの次世代ベイトテクノロジー「HYPERDRIVE DESIGN」を採用しています。PGがモデルが110mm、HGモデルは130mmのロングハンドルを標準装備しており巻き上げが楽に行えるようになっているのもポイント。カウンターは水深は勿論、巻き上げ・フォールスピードなども計れるようになっています。

ハイエンドモデル

18炎月プレミアム(シマノ)

タイラバリール:シマノ 炎月プレミアム
タイラバリール:シマノ 炎月プレミアム

私のタイラバのメインリールが2018年に発売された炎月プレミアムです。左巻きが好きなので151PG(パワーギア)モデルを選んでいます。カウンターとフォールレバー付きで、落とすスピード、巻き上げスピードを数字を見てコントロールできるようになっています。マイクロモジュールギアを搭載しているので巻感も超スムーズの一言。シルバーに見える部分によく見ないと分からないレベルで赤ラメっぽいのが入ってると店員さんが教えてくれました。

22オシアコンクエスト(シマノ)

高剛性で高耐久なベイトリールの代表格だった15オシアコンクエストが7年ぶりのモデルチェンジ、「22オシアコンクエスト」として進化しました。黄金に輝く非常に高級感のあるリールで所有欲を満たしてくれるのは勿論、シルキーな巻心地が最高なリール。タイラバリールとして旧モデルの200番やディープタイラバでは300番を使っている人も多いです。新型は現状300番のみしかリリースされていませんが、近いうちにタイラバに最適な200PGがでると思います。待ち遠しいですね。

18オシアコンクエストCT(シマノ)

オシアコンクエストCT
オシアコンクエストCT

タイラバ、ライトジギングなど幅広い用途に使っているのがオシアコンクエストCT。こちらもカウンターとフォールレバーが付いているモデルで、数字を見ながらスピードコントロールできるようになっています。メタルボディのカチッとした剛性感と、マイクロモジュールギアのスムーズ感がたまりません。買う前は見た目が微妙かな〜と正直思ってましたが、意外に格好良くかなり気に入って使っています。タイラバメインなら200番サイズがおすすめです。

20オシアコンクエスト リミテッド(シマノ)※廃盤

タイラバで良く見かけるリールがオシアコンクエスト。見た目もゴージャスで格好良く非常に人気のある定番リール。ハンドルをリブレ製に換装している方も多いですね。そして、タイラバのみならずライトジギングなどで使用されている方も多いです。カウンターやフォールレバーは付いていませんが、その分同サイズであればオシアコンクエストCTと比べて50g以上軽いというメリットもあります。タイラバには200番が丁度良いサイズです。かちっとした剛性感とヌメヌメした巻心地が病みつきになるリールです。2020年にはオシアコンクエスト リミテッドが登場しました。

18リョウガ

シマノにオシアコンクエストがあるなら、ダイワにはリョウガがある!みたいな印象のリールです。2009年の旧モデルから9年の時を経てモデルチェンジされた人気のベイトリールです。スーパーメタルハウジングによるかなりの剛性感と耐久性、HYPER MESHギヤーシステムの採用によるシルキーな巻心地など文句の付けようがない出来になっているようです。ダイワさんの売り方としては、バス釣り用って感じにしか見えないのですが、ソルトでも問題なく使えるのでタイラバにもピッタリ。1016CC(ノーマルギア)モデルが良いですね。

21ソルティガIC

出典:ダイワ「21ソルティガIC」
出典:ダイワ「21ソルティガIC」

2021年に新しく登場したのが「21ソルティガIC」。ダイワのフラッグシップのカウンター付きベイトリールです。ジギングに使えるサイズからタイラバに丁度良いサイズがラインナップされています。ハイパードライブデザインを採用しており、巻心地は勿論、剛性も非常に高いリールとなっています。

お気に入りのタイラバリールを見つけよう!

タイラバは楽しい!
タイラバは楽しい!

シンプルなものから高機能なタイラバリールなど色々と種類がありますね。カウンター付きやスピード調節機能などのモデルを使いこなすも良し、経験とテクニックでシンプルなベイトリールを使いこなすも良しですね!お気に入りのタイラバリールを見つけて、良型マダイをゲットしましょう!

タイラバ
タイラバで鯛!
タイラバ入門!おすすめタックルや仕掛けなどを解説!

タイラバで釣った鯛 人気の釣り「タイラバ」に必要なタックルや仕掛け、基本的な釣り方などを紹介しています。これからタイラバをやってみたいっていう初心者や入門者の方に向けた記事になっています。参考になれば ...

タイラバ
タイラバの代用ロッド
タイラバロッドのおすすめを紹介!最新ロッドを中心に選び方などを解説

タイラバ 人気の釣りジャンル「タイラバ」専用ロッドを紹介!良コスパな初心者向けモデルから最強ハイエンドモデルまで、おすすめタイラバロッドをピックアップしています。タイラバロッドの特徴やロッドパワー、長 ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

つりにいく

海のルアーフィッシングや船釣りなどを楽しんでいます。気になるタックルや実際に使った釣具インプレなどを掲載しています。関西を中心とした釣行記もアップしています。

-タイラバ, リール
-