
ゴロタ浜でフロートアジング
こんにちは。昨晩は泉南までアジングに行ってきました。若干渋めだったこともあり釣果の程はイマイチでしたが、それでもアジやサバが飽きない程度に遊んでくれました。ってことで、最近フロートリグを使ったアジングをすることが多いのですが、使用しているタックルやおすすめフロートリグについて書いてみたいと思います。
おすすめフロートリグ

フロートリグ
ずっとダイワの月下美人 月ノ雫IIを使っていたのですが、最近はアルカジックジャパンのシャローフリークが気に入っています。シャローフリークは初見の印象では仕掛けが何だか面倒くさそうだし、糸絡みが多そうだと思い敬遠していたのですが、使ってみると案外糸絡みも少なく仕掛けの作成も簡単、魚からのアタリも取りやすい。そしてウェイトのラインナップも多く最近は専らシャローフリークばかり使用しています。
ただ、もうちょっと重たいのが欲しいと思う事もあり、市販で知っているのはシマノから出ているソアレ ウルトラシュートが24gなのですが、ちょっと高いんですよね(1,300円前後)。
-
超遠投ができる新型フロートリグ「ソアレ ウルトラシュート」が誕生!
こんにちは。アジング、メバリングのこんな本↓が最近出たみたいで、Amazonでポチってみました。明日届くみたいなので読んでみよっと。 アジング・メバリング超思考法 Amazonで探す 楽天市場で探す ...
昨晩もスパっとやられたのですが、大阪湾でフロートでアジングをしていると時期的に、どうしてもタチウオカッターにやられる事があるので、やっぱり躊躇してしまいます(タチウオが発光しているフロートに突っ込んでくるみたいで、フロートにタチウオの歯が残っていたこともありました)なので、ラグビーボール型のスーパーボールを使って自作してみようかな〜とも思うのですが、今のところはシャローフリークのFタイプの15gとDタイプの16.5gをメインに使用しています。
フロートリグ用のタックル

フロートリグのタックル例
フロートリグのタックルはざっとこんな感じ。
- 8フィートから9フィートのロッド(シーバスやエギングロッドでもOKだがティップは柔らかめが良い)
- 2500番程度のスピニングリール(PE0.4〜0.6号をメインに使用。150mぐらい巻けるサイズ)
- メインは0.6号前後のPEライン。
- ショックリーダー1つ目は2.5号〜3号(50cm)。2つ目は1.5号〜2号(1m)
- フロート5g〜15g程度。完全フローティングタイプやシンキングタイプなど状況によって使い分けます。
- 0.2g〜0.4gの軽量ジグヘッド
- 1インチ〜2インチぐらいのアジングワーム
ロッド

折れたブルーカレント・・・
フロートリグに使用しているロッドですが、私はヤマガブランクスのブルーカレント85TZ NANOを使っています。ロックフィッシュ狙いや、タチウオワインド、ライトショアジギングなどにも使っているロッドです。8フィート5インチと長めで適度に張りもあり、〜21gまでの錘負荷に耐えられるので、重ためのフロートリグには最適なスペックとなっています。ってことで、大体10g〜15g前後の仕掛けが扱いやすい設定になっている8フィートから9フィートぐらいのロッドが適していると思います。また、アジからのアタリ自体は繊細な場合も多いので感度の良いロッドが釣果に繋がると思います。※写真は折れた時のもの(涙)免責で直してもらい復活!
リール

17セオリー2506H
シマノ・ダイワともに2500番程度のスピニングリールが最適。最近は17セオリー2506を使っており調度良い感じのサイズです。

16セルテート2004CH
風が強い時は細いラインの方が扱いやすいので、ちょっと小型ですがPE0.4号を巻いてある16セルテート2004CHを使い分けています。
-
17セオリーをインプレ!悲しき運命、でも買い時は今でしょ!?
こんにちは。大分寒くなりましたね。釣りも寒さとの戦いに入ってくる季節になりましたが、めげずに頑張りたいところです。さて、久々に小型スピニングリール「17セオリー2506H」を購入したのでご紹介。今が買 ...
フロートリグの仕掛け

フロートリグの仕掛け
メインラインとなるPEラインは0.4号〜0.6号を使用しています。150m程巻いてあれば問題なし。メーカーではリーダーの端糸をわざと長めに残して、そこにフロートを結束していますが、私は三叉スイベルを使った仕掛け↓を使用しています。

三叉スイベル
たまに糸絡みしますが、時折チェックすれば問題ないレベルです。色々使ってみましたが、シャローフリークが一番アタリを取りやすいかな〜。フロートにも、完全フロートタイプとスローシンキングタイプが存在。例えば、昨晩だとアジが沈み気味だったので、フロートタイプでは全く釣れず、スローシンキングタイプでカウント10〜15程度沈めたところで反応が出るなど、状況によって使い分けが必要です。まだ2018年11月現在では発売されてないですが、↓のようなウェイトを調整することでフローティングからシンキングに調整できるタイプも開発されています。
-
アジングの最新フロートリグ「シャローフリーク エクスパンダ」とは?
シャローフリーク エクスパンダとは? アルカジックジャパンから開発中の最新フロートリグ「シャローフリーク エクスパンダ」の情報が公開されています。各メーカーからフロートが発売されていますが、色々と使っ ...
シャローフリークを使った仕掛け
PEライン(0.4号〜0.6号)
|
フロロショックリーダー(2号〜3号を50cm)
|
三叉スイベル―極太リーダー(8号〜10号を10cm)―フロート
|
フロロショックリーダー(1.5号〜2号を80cm〜1m)
|
ジグヘッド(0.2g〜0.4g)
ジグヘッド

超軽量ジグヘッド
じっくりゆっくりフォールさせたいので、ジグヘッドは0.2g〜0.4gのものをメインに使っています。

カルティバ:バランサーヘッド

バランサーヘッド
最近はじめて使いましたが、写真のカルティバ「バランサーヘッド」がフックにワームキーパーも付いており良い感じでした。ワームキーパーがあるとワームズレをかなり抑制できるのと、もろいワームでも長持ちしやすくなる印象です。
ワーム

34:オクトパス(くろきん)
ワームはその時々で、アタリカラーやシルエットがあるので一概に言えないですが、私が良く行く泉南ゴロタだとグリーン系や黒系、チャートなどに反応が良い気がします。使用するワームのシルエットやカラーで大分反応が違うので、何種類かは持っていった方が良いかな。

活アジ「コムシ」
汁系ワームは、やっぱり強くて数を釣りたい場合には特に良いですね。隣で釣ってたMさんは、活アジのストレートタイプ(緑)で連発させてました。

アジのエサ
昨晩、反応が良かったのは「アジのエサ」のグリーン2インチでした。なかなかフッキングしなかったので、フニャフニャで吸い込みやすいアジのエサに変えたら一発でのりました。柔らかい分ちょっと弱いんですけどね。

アルカジックジャパン 舞シュリンプ
シャローフリーク開発者の藤原氏が「シークレットルアー」みたいな事を言ってたので、とりあえず買ってみました。そういう言葉に弱いですよね・・(笑)3.2インチでボリュームもあるので、アジングに使うとしては結構大きいサイズかと思います。大型アジに効果的らしいですが昨晩は不発でした。
フロートリグで大型アジを釣ろう!

フロートリグで大型アジを釣ろう!
ということで、フロートリグの魅力は「遠投して狙えなかったポイントを打つ!」です。アジにメバルに良型が潜む沖目を狙うことができるフロートリグ、案外投げている事自体も楽しいですし、ぜひやってみて下さい〜!
-
フロートリグでアジング@大阪泉南。ナイスサイズの鯵が釣れました!
こんにちは。昨日は久々にフロートリグを使ったアジングに行ってきました。場所は泉南岬町近辺。 目次1 フロートリグでアジング@大阪泉南1.1 使用したフロートリグ(仕掛け)とタックル1.2 泉南フロート ...