こんにちは。昨日は台風明けのホーム(大阪南港コスモスクエア)に、タチウオ調査に行ってきました。行く前に事前に調べると10m程の風・・・。現地に到着すると調べた通りの強風(笑)
16時30頃に現地に到着、ハイブリッドスピンでやってると東側でやってる人がヒット。見てるとメタルジグだったので、ムーチョルチア35gのピンクに変更。10投目ぐらいに足元から15mぐらいの中層よりやや下目でヒット、あがってきたのは指2.5本程と小さめタチウオ。
17時前とかなり早めに釣れたので、風は強いが「今日は良さそう!」と思いましたが・・・、その後、ショートバイトが数回のみ。19時まで粘りましたが、結局この1匹で終了。周りも1匹釣れてるか、釣れてないかぐらいのかなり渋い感じでした。こんな中でも釣り人は結構多かったです。
さて、本日はドミクラフトの「マーマン」のご紹介。マーマンって聞くと、世代的にはドラクエのモンスター(半魚人みたいなの)をすぐに連想しますが、最近釣具屋でふと目にしてから実は気になってました。
10月11日追記:ドミクラフト「マーマン」を購入してみました。実釣にはまだ使ってませんが、ページ下部に写真などをアップしてます!
これからタチウオ狙いのワインドを始めてみたいって方にはこちら↓の記事もおすすめですよ!
-
ワインドワーム(ルアー)おすすめ7選をランキング形式で紹介!
タチウオやサゴシ狙いに最適なおすすめのワインドワーム(ルアー)を紹介。個人的に良く使うワインドワーム(ルアー)を中心にランキング形式でインプレしています。※使ったことがあるワインドワーム(ルアー)から ...
シーバスやタチウオに効く! ドミクラフト「マーマン」の特長
ワームの目の部分が特徴的で、とてもかわいいデザイン。見つけた時に買ってみようかな?とまでは、思ったのですが、購入までは至ってない感じ。その後調べていると、ルミノーバ素材で出来ているバージョンがあることを知りました。
調べてみると、DomiCraft(ドミクラフト)という、兵庫県尼崎市にあるハンドポワード専門のワームメーカーが作った商品で、そのシリーズの中に最近話題の素材「ルミノーバ」を素材として製造したルミノーバ版の「マーマン」。
マーマンの特長
シーバスを始めとするフィッシュイーターをターゲットしするなら絶対不可欠なシャッドテールワームを可能な限りハイアピールな動きにセッティングしたドミクラフトテイストのシャッドテールワーム
シャッドテールなので、使い方としてはダートさせるよりもタダ巻き系が良いのかな。
正直なところ、パッケージではそれほどルミノーバ押ししてないので、店舗で見た時は全然気付かなかったです・・・。可愛らしいパッケージとワームなので、あまり「ルミノーバ使ってます!!めちゃ光ります!!」みたいにすると、この商品の雰囲気壊しちゃうので難しいところなのかなとも思います。それでイラスト入りのシールにしているのかな。
↓よく釣れて最近話題の元祖ルミノーバワーム「フラッシュJ SW ルミノーバ」の記事
ドミクラフト「マーマン」のラインナップ
サイズは2.6インチと3.6インチ版の2種類、カラーはルミノーバ版が3色、通常版のカラーは10色で展開されています。ルミノーバ版も良いですが、チャートテールグローやチャート、シルバーなんかも個人的には気になるカラーです。
マーマンのカラーラインナップ(入数は5本)
- クリアルミノーバ
- ピンクルミノーバ
- ブルールミノーバ
- ゴールドG
- シルバーG
- レッドG
- ピンクG
- グリーンG
- ピンク
- チャート
- オレンジ
- ピンクテールグロー
- チャートテールグロー
ドミクラフトのマーマン、今度は是非買って実釣に使ってみようと思います!
追記:ドミクラフト「マーマン」を買ってみました!
ドミクラフト「マーマン」のパッケージ表。3.6インチのクリアルミノーバを購入してみました。右下に青いシールで「ルミノーバ」と貼ってます。
税別750円でした。ドミクラフトのロゴの上側に「proudly handmade in japan」とあります。手作り日本製。
テールが結構大きいです。マナティーよりも柔らかい。頭を持って振るとテールが「プルプル」します。
つぶらな瞳が可愛らしい。マーマンのワーム上部は平らになっています。
マナティー90、フラッシュJ SW、マーマン3.6インチを並べてみました。大体似通ったサイズ感です。
マーマンにZZヘッド1/2オンスを装着してみました。問題なく使えそうです。
ルミノーバ対決「マーマン」対「フラッシュJ SW」。どちらも良く光ります。光り方だけを見ると、若干フラッシュJ SWが明るい感じでした。
マーマンを実釣で使うのが楽しみです!めっちゃ釣れるよ!おすすめ!