
シーホースでバチコン!3回目
先週末の今シーズン3回目のバチコンに行ってきました。お世話になったのは和歌山のバチコン船「シーホース」さん。
尺アジ乱舞!秋のバチコンに行ってきました@SEAHORSE

SEAHORSE
予報では北北西の風7〜8m(最大14m)と爆風。船長から当日の12時判断と連絡を頂き、無理かな〜と思っていましたが、前日の釣果も良かったようで、頑張ってみましょうか!と出船が確定!
最初のポイントは30m前後のところ。集魚ライトを点灯後10分ぐらいすると、ちょこちょことアジが当ってきます。前回かなり悩まされた太刀魚も、水温も下がってきて大分減ったみたい。それでもこの日はまだそこそこ居たみたいで太刀魚カッターにやられる人が続出。
集魚ライトを点灯したまま、ちょっとだけ移動。船長に聞くと、アジはそのまま付いてくるけど太刀魚は付いてこないみたいなので、ちょっと移動するだけでも効果的みたい。
移動後は太刀魚の攻撃はなくなりましたが、今度は天気予報通り、いや予報以上の風が吹いてきて急に波立つように。
ちょっと釣りづらい状況になったので再度ポイント移動することに。ちなみに、小移動であれば集めたアジも付いてきますが、大移動になるとやはり集魚はやり直し。
そんな状況だったので、船長も波風の影響が少し小さくなり、かつアジがいる場所を探すのは中々難儀そう。
15mぐらいの浅場では波風は無くなり釣りやすいけど、肝心のアジのアタリが出ない。少し深場に移動しても、アジの反応が薄い。
ってことで、結局最初のポイントに戻り再スタート。
相変わらず波風がありずっと下を向いていると気持ち悪くなるような感じですが、このポイントは活性の高いアジが沢山いるようで、10分もするとアタリが出始めます。

今回から自作テンビン!
そうそう、今回から自作テンビンに変更。見様見真似で作ってみました。1本あたり30〜40円ぐらいと安くできるし、硬めのパイプが良い感じで、ほとんど糸絡みしなかったので、面倒くさくない人には非常におすすめ!

尺アジばっかり釣れます
鯵が集まりだすと、前半戦の苦戦はどこ吹く風。あっという間にバケツいっぱいの尺アジ。底から表層まで真っ赤に魚探に反応がでるぐらいで、表層付近でも入れ食い状態で、まさに尺アジ乱舞!

30cmオーバーがメイン
鯵のサイズも前回よりだいぶ良くて平均30cm〜33cmぐらいがメイン。
-
バチコンアジング@seahorse(シーホース)に行ってきました!
またまたバチコンアジングに行ってきました!お世話になったのは和歌山県田辺のseahorse(シーホース)さん。 バチコンアジング@seahorse(シーホース)に行ってきました。 バチコン「seaho ...

良型アジばっかり
終わってみれば、リリースした小さいのを含めて45匹ぐらい。はじめから釣れていたら何匹いっただろう?というぐらいの釣れっぷりでした。

増富×シーホース「バチコンあじ開き」
それと、帰りがけに船長から頂いた「バチコンあじ開き」。なんでも釜揚げしらすで有名な「増冨」とシーホースのコラボとのこと。まだ一般発売前との事でしたが、シーホースの出船場所のすぐ近くに増冨さんの工場があって、そこで商品も買えるみたい。今度寄ってみよ〜。
冬場はもっと型が良くなるみたいなので、また行きたいと思います!
-
ボートアジング「バチコン」に行ってきた!タックルや仕掛けなどを紹介!
バチコンなら和歌山「シーホース」 今年に入ってずっと行きたかったけど、何かとタイミングが合わなかったボートアジング「バチコン」。イカメタルの時期が終了しシーズンインしたってことで早速行ってきました! ...