
昌栄 TOOL のロゴ部分
こんにちは。最近は中々良い釣果に恵まれてませんが本日夜も出撃予定です。
さて、アジングしているとアジ君が身をくねらせたり、口切れしたりと、本当にポロポロとテトラの間などに逃げてく事が多いです。大量に釣れてる時は気にしないのですが、あまり釣れてない時や大型が釣れた時なんて「うぉ〜やっちまった!」と本当にショックですよね。そんな悔しい思いをしながらも、私自身はまだアジング用のランディグネットを持ってないので、購入に向けてアジング用ネットをまとめてみたいと思います。
これからアジングを初めたい方に向けて、下記リンクにておすすめアジングタックル(ロッドやリール、ワーム)や仕掛け、釣り方などを紹介しています!
-
アジング入門!おすすめタックルや釣り方などを紹介!
アジングを始めよう! アジングに必要なタックルや釣り方など、これからアジングをやってみたい人向けに解説します。個人的におすすめのジグヘッドやワームなんかも紹介。※この記事ではジグ単のアジングについて解 ...
[アジング用ネット]昌栄 アジ・メバ ino (イーノ)
値段は少し高めですが、製品はかなりしっかりしてそう。別売りの昌栄 マグネットホルダーと一緒に使うと、かなり使いやすそうな感じがします。
アジングのジグヘッドから、メバルのプラグゲームまで幅広く対応できる『フライングキャッチネット!』
細かな網目を採用したネット部はジグヘッドが網目から落ちない様に設定され、さらにプラグのトリプルフックも外しやすくなっています。(※バーブレス・プレスバーブレスフックが前提)実釣時の携帯に関しては、グリップ上下に設置しているリングを使い2通りの方法が可能。さらに、オフセットグリップになっているので、暗闇でも瞬時にキャッチングポジションが確定し、釣り上げた瞬間に
口切れで逃した経験のあるアングラー必見のネットです。
アジ・メバ ino (イーノ)の仕様
- サイズ:幅240mm 長さ280mm
- カラー:イエローゴールド・ライトピンク・スカイブルー・チタン
- フレームとグリップは取り外し可能で、コンパクトに収納やパッキングが可能
- オフセットグリップ採用で暗闇でも自然と網の方向が解りスムーズにキャッチ可能
- 材質:アルミ合金
- ネット素材:ナイロンモノフィラメント
[アジング用ネット]ゴールデンミーン(GM) キャッチネット
値段もお手頃でスパイラルロープやカラビナ、伸縮機能など機能十分な感じですね。いいかもですね。
素早く簡単に脱着、モバイル性に優れたオリジナルバックルホルダー搭載小型アルミネット。
ゴールデンミーン・キャッチネットは、オリジナルバックルホルダー搭載でモバイル性に優れ、強化軽量アルミシャフト&フレーム、軽量ラバーコートネット採用により、取り回しはもちろん、容易に持ち運びできるストレスフリーの小型アルミネットで、ライトゲームの使用にも最適です。
◎ラバーコートネット
ネットには10mmピッチ組糸ラバーコートネットを採用。軽量化は勿論、水切れが良く、針絡みを軽減します。(ネットの深さ:140mm)
◎先端スプーン形状フレーム
フレームの先端をスプーン形状にし、魚をすくうファーストアクションの抵抗を軽減。
◎ネット一体型フレーム
フレームとネットを一体にする事により針絡みを軽減します。
◎強化軽量スライドシャフト
EVAグリップを回転させて伸縮させる簡単スライド方式を採用。
◎強化軽量丸型アルミパイプ
シャフトには強化軽量丸型アルミパイプを採用。
◎EVAグリップ
グリップには片手で持ちやすく滑りにくいEVA素材を採用。
◎バックルホルダー
グリップ部分にオリジナルバックルホルダーを搭載。カラビナを取り外さなくてもワンプッシュでバックル脱着ができます。
◎カラビナ&スパイラルロープ
カラビナとスパイラルロープを装着。移動時やランディング時のネット落下を防止。 ネットホルダーネットホルダーを標準装備。魚をすくった後の臭いやヌメリが衣類に付くのを防止。
ゴールデンミーン・キャッチネットの仕様
- ネット素材:組糸ラバーコートネット(深さ140mm)
- 自重:198g
- ネットフレームサイズ:H270×W230mm
- EVAグリップ長:160mm(シャフト伸縮機能付き:0〜70mm)
- 付属品:ネットホルダー
- カラーラインナップ<全3色> ブルー レッド ガンメタ
- 本体価格¥2,700(税別)
[アジング用ネット]テイルウォーク キャッチバー改タイニーネット(TailWalk CATCHBAR KAI TINY NET)
アジ・メバ ino(イーノ)やGMキャッチネットは手元用ネットですが、こちらは手元以外に210cmあるので大型アジとかメバルなどのランディングに向いてそうですね。ある意味では汎用性が高いです。
コンパクトに持ち歩くことができるショートランディングツール。
アジング、メバリング、イカメタルなどあらゆるシチュエーションに対応。小型ラバーコーティングネット付き。アジング、メバリング、イカメタルなどあらゆる対象魚とシチュエーションに対応。真冬のアジング・メバリングなどビッグワンの抜き上げ時の「ポロリとバレる」「極細エステルラインのブレイク」はよくある話。 ラインシステムの組みなおしで気が遠くなった・・・という経験をしたアングラーも多いはず。そんなアングラーにぜひ常備して欲しいアイテム。210という長さは堤防のみならず、ボートフィッシングでも活躍。軽量小型30cmラバーコーティングネット付き。
- 全 長:2.4m
- 継 数:8本
- 仕 舞:65cm
- 自 重:410g
- 幅 :約24.5cm
- 網深さ:約20cm
[アジング用ネット]ダイワ(Daiwa) ぽろりサポートネット
デザインもシンプル。機能も必要十分という感じでしょうか。
魚を空中で華麗にキャッチして落下を防ぐランディングネット
魚を取り込む際、手元で「ポロリ」と魚が落下して泣いたアングラーは少なくないはず。特にアジなど口の弱い魚では起こりがち。そんな残念な思いをしないためのランディングネット。取り込む際には魚を空中で華麗にキャッチし、フック外しはネットの中でゆっくり行えばうっかり落としてしまう失敗とは無縁。洗いやすいラバーネットタイプでお手入れが容易な点もうれしい。アジング・メバリングなどのライトSWルアーゲームを中心に幅広く活躍するアイテムだ。
[アジング用ネット]ダイワ(Daiwa) ぽろりサポートネットの仕様
- 濡れた手でも滑りにくいEVA製グリップ。
- グリップエンドからは強力なドローコードがカラビナに繋がっており、バッグやレッグホルスター、ベルトホールなどに取り付けが可能。
- フレームにはダイワロゴの刻印入り。
- 外寸(コード・カラビナ除く):約31cm×約55cm
- ネット外寸:約31cm×約35cm(深さ約24)
- カラー:レッド/シルバー
- 価 格:3,700円
[アジング用ネット]第一精工 ガンフレーム 30エアー・40エアー
持ち手のところが銃型になっていて、独特の形状です。このグリップをベルトに差すとネット部分が水平になり、そのままアジをキャッチできるということです。
高強度、高軽量、錆びないCFRP(カーボン繊維強化プラスチック含有率20%)を採用したショートガングリップは、瞬時に握れるコンパクト設計。ハンガーとトリガーでベルト等に装着可能。握るだけでロックが解除され、すぐにエアーキャッチスタイルに移れます。
Hanger & Trigger Action Style
突き上げからの脱落を防ぐ為にロック機能を装備。握るだけでトリガーが引かれロックが解除されます。
Suihei Style(水平スタイル)
グリップエンドをベルトに差し込み水平保持が可能。暗闇でも引き入れることができ、手元ポロリを防ぎます。
PVC Coating Net Style
ネットは魚体へのダメージも少なく、ジグヘッドも絡みにくい軟質PVCコーティングを施したネットを採用。
[アジング用ネット]第一精工 ガンフレーム 30エアー・40エアーの仕様
ガンフレーム40エアー
- 全 長:50cm
- 重 量 :200g
- フレーム長 :40cm
- フレーム幅 :30cm
- ネット深さ:20cm
ガンフレーム30エアー
- 全 長:40cm
- 重 量 :160g
- フレーム長 :30cm
- フレーム幅 :25cm
- ネット深さ:20cm
[アジング用ネット]プロックス(PROX) ラバーランディングネット ハイブリッド
実売2500円〜3000円程と手頃な値段が良いですね。
ハイブリッドハンドル搭載の小型ランディングネット。負荷に強いABS樹脂製の柄と、摩耗や劣化がしにくく力がしっかり入るTPR(サーモプラスチックラバー)製グリップの2特性を活かしたハイブリッドハンドル搭載。ルアー絡みしにくく太陽の熱を吸収しにくいクリアラバーネット。軽量で丈夫なアルミ枠。装着したままランディングが可能なナスカン付ラバーコート。エリアのトラウトやアジングなどに最適なラバーランディングネット。
[アジング用ネット]プロックス(PROX) ラバーランディングネット ハイブリッドの仕様
枠サイズ(cm) | 枠カラー | ネットの深さ(cm) | ネットカラー | 全長(cm) |
---|---|---|---|---|
(外径)34×29(内径)33×27 | 青・赤 | 24 | クリア | 56 |
(外径)44×33(内径)43×31 | 青・赤 | 27.5 | クリア | 66 |