広告 ジギング

スロージギングって何?入門タックルやジグの動かし方などを紹介。

キャビンとかは無い

ジギングをしていると、妙にゆったりとシャクっている人がいます。そう、これがスロージギングの動作。通常のスピニングリールを用いたハイピッチやワンピッチなどと比べて、本当にゆったりとロッドやリールを操作しています。上手にやれば体力的にも疲れにくいスロー系ジギング。この記事ではスロージギングについて、初心者向けに入門タックルや釣り方(スロージギングのやり方)などを紹介したいと思います。

スロージギングとは?

スロージギングとはスローピッチジャークやスロー系ジギングなどとも呼ばれる釣り方。スロージギングの第一人者である佐藤統洋氏が編み出した釣り方で、通常のジギングみたいなロッドアクション(シャクリ)よりもリーリングと専用ロッドの反発力を使ってジグをアクションさせるという釣り方です。

有名なところでいうと、エバーグリーンからスローピッチジャーカーという名前の専用ロッドもリリースされており、近年各メーカーからスロー系ジギング専用のロッドやジグなどが多数リリースされています。

狙える魚(ターゲット)

ヒラマサさん

アオハタ(キアラ)

スロージギングで狙える魚は幅広く、ブリやカンパチ、ヒラマサなどの青物やヒラメや根魚などの底物、アカムツや鱈、アラなど中深海の魚など多岐に渡ります。スロージギングは食い渋り時にも強いのが特徴の釣り方。

スロージギングのタックル

スロージギングはベイトタックルでやります。特にロッドは専用のモノを使う必要があります。

ロッド

スロージギング用ロッド

スロージギング用ロッド

「えっ!?こんなペナペナなロッドでいけるの?」ってのがスロージギングロッドを初めて持った時の感想。スロージギングでは細身で反発力の高い専用ロッドを使用します。一般的なジギングロッドとは異なる特性なので、スロージギングをやるためには専用ロッドは必須。全長は6ft〜7ftぐらいで、ロッドパワーは扱うジグの重量に合わせて1オンス〜6オンス(1番〜6番)から選択します。近海のスロージギングでは2番〜4番ぐらいを使う事が多いです。

スロージギング用ロッドは、反発力が強い半面、ロッド自体の粘りは普通のジギングロッドに比べると弱いので、竿を立てロッドを曲げる魚とのやり取りには適していません。無理に竿を立てすぎるとロッドの破損につながるので注意しましょう。

18スローピッチジャーカー(エバーグリーン)

エバーグリーンのスロージギング専用ロッド「スロージャーカー」。スロージギングを極めるなら是非!

19グラップラー スローJ(シマノ)

2019年にリリースされたシマノのスロージギング入門ロッドが19グラップラータイプSJ。お手頃ですが専用ロッドとして開発されており本格的に使えます。

リール

オシアジガーオシアジガー2000NRHGとの比較

オシアジガーとオシアコンクエストCT

スロージギングでは中型〜大型のオフショア用ベイトリールを使用します。ロッドアクションよりも「リーリング」でジグを動かすためリールも非常に重要なアイテムの1つです。ハンドル1回転あたりの糸巻き量の長さでジグの移動距離を調整する場合もあり、細かい調整のために沢山のリールを持ち込むアングラーもいます。魚がヒットした後もリールでファイトするので、ドラグがしっかりした剛性の高いリールが安心です。

17オシアジガー

シマノのジギングベイトリールのフラッグシップモデル「17オシアジガー」。堅牢かつ軽い巻き心地で、大物とのやり取りも安心して行えます。

20トリウム

2020年4月に発売されるシマノの最新オフショア用ベイトリール「20トリウム」。フラッグシップモデルのオシアジガーの良さを受け継いだエントリーモデルになっています。オシアジガーの約半額と手頃なのが良いですね。スロージギングにピッタリです。

スロージギングの仕掛

ライン

ジギング用PEライン

ジギング用PEライン

水深や潮流、使用するジグの重さでラインの太さは変わりますが、メインのPEラインの太さは1号〜2号の間を使用する事が多いです。近海の青物ジギングでは300mほど、中深海のスロージギングでは600mぐらいラインを巻いておきましょう。

↓国産PEラインなのに600mで4,000円台と激安!

リーダーの太さや長さ

ショックリーダー:よつあみ(YGK) ガリス FCアブソーバー

ショックリーダー:よつあみ(YGK) ガリス FCアブソーバー

ショックリーダーの目安は、PEラインの号数*3〜4倍程度です。長さは3ヒロ(4〜5m)前後で、根が荒い場所などでは5ヒロ(7〜8m)程度です。PEラインとの結束はPRノットやFGノットを使用します。

フックの種類やサイズ

ツインフック

ツインフック

スロージギングではフックセッティングも重要なポイント。シングルフックではなく、ジグの前後にツインアシストフックを装着します。フックのアシストの長さによってジグの動きを調整することもできます。ちなみに、フックサイズは2/0や3/0ぐらい。

通常は前後とも同じ長さのツインアシストフックを付けると良いです。アシストフックの長さはジグの全長にもよりますが、長くても使用するジグの真ん中でクロスするかしないかぐらいにすると、絡みにくくなります。また、フロントのアシストフックには、中心にフロロカーボンが入ったタイプを使うと、リーダー絡みを軽減する事ができます。

スロージギング用ジグ

オシア スティンガーバタフライ サーディンウェバー

オシア スティンガーバタフライ サーディンウェバー

スロージギング用のメタルジグは、片面がフラット・片面が丸みを帯びた楕円形の形状のものが多いです。形状によりフォール時間が長いもの、バックスライドしやすいもの、左右にヒラヒラと落ちていくものなど様々な特徴があります。

カプリスエッジ

エバーグリーンのスロー系ジグ「カプリスエッジ」。釣り番組でもお馴染みの久保浩一氏による設計で、高速ダートとスローフォールが特徴。渋いタイミングでも魚に口を使わせるジグです。

スロースキップVB(ディープライナー )

スロージギングの代表的なメタルジグがディープライナー「スロースキップVB」。小さい入力でもジグを水平姿勢に移行できるのが特徴。

ジグの動かし方(アクション)

スロージギングではフラフラと海中を漂う「まるで死んだ小魚」のような動きをジグにさせるというのが原点にあります。

↓佐藤氏によるスローピッチジャークのアクション解説動画。リーリングとロッドの反発力を見極めセッティングしていますが、突き詰めるとかなり繊細な釣りだということが分かります。ここまでやれるかは分かりませんが、非常に参考になります。

スロージギングまとめ

色んな魚に効果的で、食い渋りにも強いスロージギングをマスターして大物を釣り上げよう!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

つりにいく

海のルアーフィッシングや船釣りなどを楽しんでいます。気になるタックルや実際に使った釣具インプレなどを掲載しています。関西を中心とした釣行記もアップしています。

-ジギング
-,