広告 釣り用衣類

電熱服のバッテリー持ちや温かさは?冬場の釣りで実際に使ってみた。

電熱ウェア3兄弟

電熱ウェア3兄弟

電熱3兄弟のメインアイテム「電熱服(ベスト)」を冬場の釣りで使ってみました。バッテリーの持ちや温かさなど、良かった点や気になる点などをインプレ。

電熱服(ベスト)とは?

電熱服:ベスト型

電熱服:ベスト型

電熱服(ウェア)にも種類があって、ジャケットやベストタイプ、マフラーや先日レビューした電熱ソックスなどなど。バッテリーが小型軽量化しているので、色んな製品がリリースされています。今回は提供してもらったベスト型の電熱服(VINMORI)を試してきました。

背面から

背面から

フリース素材

フリース素材

見た目は至って普通のフリースベストですが、

胸にスイッチが2種類

胸にスイッチが2種類

胸に2つのスイッチがあり、全面と背面に配置されている電熱シートのオンオフと温度調整が出来ます。

  • 赤(強)

    赤(強)

  • 青(中)

    青(中)

  • 緑(弱)

    緑(弱)

調整は三段階。赤(強)→青(青)→緑(弱)。長押しすると、それぞれ電源OFFも可能。

全面と背面を別々にもOK

全面と背面を別々にもOK

こんな感じで、全面は緑(弱)で背面は赤(強)という使い方もOKです。

電熱は5箇所

電熱は5箇所

ちなみに、前面ポケットに2箇所、腰の上辺りの2箇所、背中に1箇所の合計5つ電熱シートが入ってます。バッテリーを外してネットに入れれば洗濯も勿論OK。ただし、耐久性はまだ分かりませんが。

バッテリーはポケットに

バッテリーはポケットに

電熱服のバッテリーは↑こんな感じで、ポケット内のUSBケーブルに接続。

モバイルバッテリー

モバイルバッテリー

モバイルバッテリーは付属してないので、手持ちのやつを使います。バッテリーはポケットに収納するので、左側ポケットは使えなくなります。それと、バッテリーがでかいと、ポケットがけっこう重たい(笑)

電熱服(ベスト)を冬の釣りで使ってみた!(インプレ)

電熱服を釣りで使ってみた

電熱服を釣りで使ってみた

ということで、先日、冬場の磯釣りで電熱服(ベスト)を着てみたのでインプレ。

磯釣り

磯釣り

↑こんな場所です。朝5時30分頃で気温は6度ぐらい。まだ極寒ではありませんが、風があるので体感はもうちょっと低いと思います。

服装としてはウール素材の薄手長袖インナーの上に電熱ベスト、その上からライトダウン、そしてゴアテックスのシェルを着用。今回はベスト型だったので、腕が寒いと嫌だと思いライトダウンを着ましたが、ジャケットタイプだとダウンもいらなかったかも。

電源をオンにすると、割とすぐにお腹や腰辺りがジンワリと温かくなり快適。寒さを忘れさせてくれます。

赤(強)の状態で使っていたのですが、使い捨てカイロを数個使っているような感覚。なので少し動くと汗ばむくらいの温かさを感じます。

この日の気温ぐらいであれば、緑(弱)や青(中)でも良いぐらい。

気になるバッテリー持ちは?

バッテリーの持ちは?

バッテリーの持ちは?

AM5時30分から赤(強)状態で使用していると、AM9時頃に「あれ?なんか寒くなった」と思って、チェックしてみたらバッテリー切れで終了していました。

10000mahのバッテリーを使っていたのですが、赤(強)だと2〜3時間ぐらいで切れるのかな〜という感じです(厳密では無いです)。

なので、極寒の中での釣りで1日持たせようと思うと10,000mahだと足り無さそう。もう1本はバッテリーが欲しいところです。

それと、モバイルバッテリーは容量が大きいと割と重たくてサイズもデカイので、軽量なモノを2個とか複数用意して、バッテリーが切れたら入れ替える方が楽かな〜と思いました。

↓電熱マフラーもあるよ

電熱マフラーもあるよ

電熱マフラーもあるよ

ともあれ、想像以上に温かかったのは間違いなく、これからどんどん寒くなる釣りに電熱服(ベスト)は良いアイテムですね。個人的にはベストタイプの電熱服のが重ね着しやすいので、おすすめです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

つりにいく

海のルアーフィッシングや船釣りなどを楽しんでいます。気になるタックルや実際に使った釣具インプレなどを掲載しています。関西を中心とした釣行記もアップしています。

-釣り用衣類
-,