
朝日はキレイだった
こんにちは。久々にタイラバに行ってきましたが、あっさりとホゲてしまった(涙)ホゲた人も多かったので、正直かなり渋い感じでしたが、それでも1匹ぐらいは!と思ってたんですけどね・・・。
結果、娘の誕生日に「メデ鯛」で鯛尽くしにする予定だったのですが、スーパーの鯛になってしまったのが申し訳ない。ごめんよ、来年は頑張る。

GP-01 スプリットリングオープナー(カルティバもしくはオーナー)
さて、プライヤーシリーズ第2弾ですが、結局購入したのはGP-01スプリットリングオープナー。カルティバのやつとオーナーのやつがあってグリップの色違いなんですが、オーナー(黒グリップ)の方が若干安かったのでこっちに。
-
おすすめ釣り用プライヤーを紹介!選び方や使い道など。
バネが折れちまった・・ こんにちは。こないだ愛用していたシマノのアドバンスドプライヤーのバネ部分が金属疲労で破損。ライトゲームからミドルゲームまで使えるプライヤーで、持ち運びにも便利だったので重宝して ...
カルティバのプライヤー「GP-01スプリットリングオープナー」をレビュー

GP-01スプリットリングオープナーとは?
カルティバのプライヤー「GP-01スプリットリングオープナー」は最小#1〜最大#9までのスプリットリングに対応。

HP上には
ちなみに、P-03とかP-12、P25 ってのはパッケージ裏には記載されていませんが、公式HP上には書いてあってカルティバが発売しているスプリットリングの強度の種類になっています。それと、P-25ウルトラワイヤーの#6〜#8は「ジギングのみでの使用」、つまりメタルジグ用ねって意味みたい。
注意事項としては、スプリットリングオープナーとしての機能しかなくて、破損するからプライヤーとしては使わないで欲しいとの事です。

GP-01
横幅10.5cmほど。留め具みたいなのは付いてないので、基本は開きっぱなし状態。

特殊形状の先端

上から
特許登録された先端形状。通常のプライヤーとは全然違います。

バネ部

グリップ
オーナーモデルは黒。カルティバモデルは朱色です。

握った感じ
手の平への収まりも良く使いやすい。

#1番を掴んでみた
使用感ですが、小さな#1のスプリットリングでも簡単に開きます。ただ、実際に小型プラグへの着脱は出来なくは無いけど、正直ちょっとやりにくかった。それと#0も試してみましたが、これは無理でした。#0や#1など小型プラグにはは先日紹介したスミスのプライヤーがやっぱり良いです。
-
スミスの小型プライヤーにしてみました。〜#5ぐらいはぜんぜんOKっぽい。
スミス「スプリットリングオープナー」 先日検討していたプライヤーの新調ですが、1つ目はスミスの「スプリットリングオープナー」にしてみました。もっと小さくて安いスミスのピンセットタイプにしようかと思った ...

#5番を掴んでみた
そして、良く使う#5〜はかなり良い感じの開きぐあい。
このGP-01、他のプライヤーと違ってこのオリジナル先端により、リングの開く幅がどのリングサイズでもほぼ一定。なのでルアーアイが太すぎるルアーでなければ、かなり付けやすい印象。

シマノ アドバンスドプライヤーだと
同じ#5でもこれぐらい開き方が違います。

オーナーとスミスのプライヤー(スプリットリングオープナー)
ということで、カルティバ(オーナー)のプライヤー「GP-01スプリットリングオープナー」を購入しみましたが、評判通りやっぱり使いやすいですね。実際の使用感としては#3〜ぐらいに適しているように思います。マルチプライヤーとしての機能は無いので、あくまでスプリットリングオープナーとしてですが、さすが専用アイテムですね。非常に良い感じですよ!