
こんにちは。こないだ某釣具ブランドのファミリーセールに行ってきたんですが、今使っているタコリールが、かなりボロボロになってきてるのもあって、新しいタコリールを買おうかどうか非常に迷ったのですが、結局買わなかったんです。でも、帰ってからかなり安かったので、やっぱ買っとけばよかったな〜とか色々と後悔中・・・。そんな事もあり、新しいタコ用リールを物色中。気になるおすすめタコ用リールをピックアップして紹介します!
タコ用リールに求められる性能

タコ用リールに求められる性能は、
- 太いPEラインがそこそこ巻けるラインキャパシティ。
- MAXドラグ力が高い
- できれば自重はある程度軽い方が良い
- 高剛性のモノ
って感じで考えています。
ライン(糸巻き量)
陸っぱりタコ釣りと船からのタコ釣りだと、使用するラインの太さや巻量は異なりますが、大体船の場合だとPE2号〜3号を150m〜200mぐらい巻いておきたいですね。陸っぱりのヘチタコ釣りだと、6号〜8号を30mぐらい。陸っぱりキャスティングタコ釣りだと、2号〜4号を100mぐらい。
ドラグ力はどれぐらい必要?
5kg〜10kgは欲しいところ。強すぎる必要は無いと思いますがあんまり弱いと、ずるずるラインが出てしまう。
自重
タコ用のリールはドラグ力の強いジギングリールとかでも良いのですが重たいんですよね。陸っぱりからのタコ釣り(キャスティング)の場合はよりドラグ力の高いスピニングでもOKですが、船タコや陸っぱりヘチタコ釣りの場合は、基本ベイトリール。1日中タックルを手持ちなのであまり重たいと疲れます。タコ釣り用として使うならMAX350gぐらいで探したいところかな〜。
剛性が高い
できれば金属製のボディが剛性が高いので良いです。ただ、金属になると自重が高くなるので若干トレードオフ的な部分もあるかと。
【最新版】おすすめタコリール
個人的にも狙っている2020年2月時点での最新タコリールです。1つは新しく買う!!
17エランワイドパワーオクトパス SPII:テイルウォーク
テイルウォークから発売されているタコ専用リール。ドラグMAX12キロ!、ギア比6.4:1。自重319g。PE3号200m巻けるラインキャパ(PE3号300mが最初から巻いてあるのですぐ使えます)。金属製のアルミダイキャストボディで剛性も高く、60-75mmのロングパワーハンドルを標準搭載。まさにタコ向けベイトリールです。超パワフル!
20エランワイドパワーオクトパス P-LTD
さらにギア比が低い(5.4:1)の限定生産のパワーギアモデル(エランワイドパワーオクトパス P-LTD)も2020年4月頃にリリースされるので、もっとゴリ巻きしたい人はそちらが良いでしょう。見た目はほぼ一緒です。
19オクトパスライトリール:テイルウォーク
オクトパスライトリールも名前の通りタコ専用リール。前述したエランワイドパワーオクトパスのライトモデルで自重が225gと100g軽量なのがポイント。ドラグMAX6.5kgと下がりますが、5.4:1のパワーギア設定でパワーハンドルも標準装備しています。それとPE2号200mが最初から巻いてあるのですぐ使えるのも有り難い。素材はセンターフレームはアルミ製、サイドカバーは強化カーボン製です。軽さとパワーのバランスをとった一台で良いですね〜。
20ベイゲーム 300PG(301PG):シマノ
ドラグMAX8キロ。マイクロモジュールギアとハガネギア。70mmのロングパワーハンドルを標準装備で、剛性も高くでGOOD。2号380m巻けるラインキャパがでかい。ギア比4.8なので、巻きはかなり軽いと思います。自重は325g。
20ゲンプウ XT 200PG(201PG):シマノ
ドラグMAX5キロ。2号200m巻けるラインキャパ。60mmのパワーハンドルを標準装備。剛性はあまり期待できないが、その分195gとめっちゃ軽量。ギア比5.5。値段も1万円前後と手頃なのが良い。
オシアコンクエスト 300PG(301PG):シマノ
300番だとドラグMAX8キロ。自重340g。PE2号380m。200番だとドラグMAM6キロ。自重275〜285g。PE2号200m。300番・200番、どっちの番手でも問題なく使えます。言うまでもなく高剛性。マイクロモジュールギアで超ヌメヌメ。他の釣りにも色々と使えるリール。カウンター付きのCTモデルもあるけど、その分重たいですね。※200PGはダブルハンドル仕様でHGモデルがパワーハンドル仕様。
オシアコンクエストCTの301HGを持っているので、無印版オシアコンクエスト201PGも有りかな〜とか思いつつ、いい値段するんですよね〜。見た目的には一番格好良いと個人的には思います。
↓300番ならリミテッドモデルもあります。ええな〜。
17グラップラー 300HG(301HG):シマノ
ハイギアモデルしかないですが、70mmのロングパワーハンドルを標準装備。金属製のハガネボディで高剛性、マイクロモジュールギアの搭載で巻がスムーズなリール。自重325g、PE2号380m巻けるラインキャパがあります。ギア比6.2、ドラグMAX7キロ。定価から見ると20モデルのベイゲームのハイギア版といった位置づけですね。
19フネ XT 150P(150PL):ダイワ
PE2号200m巻けるラインキャパ。自重205gとかなり軽量。ギア比5.6、ドラグMAX5キロ。メタルフレームなので剛性も高い。55mmパワーハンドルを標準装備。お値段も手頃。
17ソルティガBJ 200H(200HL):ダイワ
ドラグMAX7キロ、ギア比6.3。自重325g。PE2号250mのラインキャパ。パワーギアモデル(100番台)もありますが、75-85mmのパワーハンドルが標準装備された200Hモデルが良さげ。メタルハウジングで剛性も高くジギング〜タコにもバッチリ。見た目も格好よし。
17ブルーマックス船:アブガルシア

かなりボロンチョになってきたので新調したいところですが、現在愛用中のタコ用リール。ドラグ6キロ、ギア比6.4。PE2号200mが巻けるラインキャパ。自重228gと軽量なのが良いところ。そして実売5,000円前後で手頃さMAX!です。ハンドルが若干短めなのでパワーハンドルとか付けても良さそうです。
19ソルティステージ ジギング:アブガルシア
本来の用途は近海のジギング向けですが、タコにもバッチリ。ドラグMAX14kg!のパワフルさの割に自重254gと割と軽量。ラインキャパはPE3号200mとかなり巻けます。金属製の高剛性ボディや60-70mmのロングパワーハンドルを標準搭載しています。ギア比は7.3なのでハイギア。
みんなの意見
タコ用リールでゴリ巻き!

ポイントによっては50m近い深場から1kgを超える大型タコを巻き上げてくる事もあるタコ釣り。剛性の高いパワフルなリールが楽だし安心ですね。パワーハンドルを装備した剛性の高いタコ用リールで、でっかいタコをゴリ巻きして釣りましょう!
-
船のタコ釣り入門!タックルや仕掛けを詳しく紹介。
船のタコ釣り 船のタコ釣り(船タコ)に必要なタックルや仕掛けなどについてまとめています。これから船タコ釣りを始める初心者や入門者向けになっていると思いますので、参考になれば幸いです。※この記事はタコエ ...
-
最新タコ用ロッド(船)のおすすめを紹介。長さや求められる性能はコレ!
船のタコ釣り用ロッドを紹介します。海底の起伏に合わせてタコエギとオモリを操るために穂先は繊細ですが、しっかしたバットパワーが必要なタコ専用ロッド。個人的にも欲しくて色々と物色中。入門用からハイエンドモ ...