広告 アジング ライン・仕掛け

アジング用のラインは何が良い?種類や特徴を紹介します。

アジングのライン

アジングのライン

アジングに使うラインは極細ですよね。最近ではラインの種類(素材)も色々とありどれを使えば良いか迷うところ。この記事ではアジングに使用するラインの種類について、それぞれの特徴や使いどこを紹介したいと思います。

アジング用ラインの種類と特徴

アジング用ラインは大きく分けて下記の4種類があります。

PEライン

アジング用PEライン

アジング用PEライン

PEラインの素材は「ポリエチレン」。ポリエチレンを糸状にし数本を編み込んで作られているのがPEライン。フロロやエステルラインに比べて直線引張強度が3〜4倍程度強いので、より細い号数を使う事ができます。また吸水性が無く水に対する比重が軽いため、浮きやすいという性質のモノが多いです(最近では比重を重たくしたPEラインもあります)。

PEライン自体はしなやかで伸縮性がほとんど無いのでルアーやワームを操るような感度を求める釣りに向いているラインと言えます。ただし、素材上、熱に弱いため摩擦で切れる場合や伸縮性がないので急な引張には弱い傾向があります(パチンッ!と切れる感じ)。また、根ズレや鋭利なモノへの耐久度も低いので、基本的にはショックリーダーと呼ばれる伸縮性のあるナイロンラインや根ズレなどに強いフロロカーボンラインをPEラインの先端に数十センチ程度結束して使う場合が多いです。

  • 引張強度が強い(ナイロンに比べて3〜4倍ぐらい)
  • 細いので飛距離もアップする
  • ほとんど伸びない
  • 吸水性が無く劣化しにくい
  • 比重が軽いので水浮きやすい
  • 摩擦(熱)に弱い
  • 急な引張に弱いのでショックリーダーが必要
  • 水に浮きやすいので風があると使いにくい
  • 値段がかなり高い

フロロカーボンライン

アジング用フロロカーボンライン

フロロカーボンライン

フロロカーボンは、ポリフッ化ビニリデンと言うフッ素系樹脂繊維で出来たライン。水に対しての比重が高く水に沈みやすい。ライン自体に張りがあって硬いですが、伸縮性もあり根ズレ等に強い。吸水性が無いのでナイロンラインと比べて劣化に強いといった特徴があります。根が多い場所での使用や、ラインを沈めたい場合、風が強い場合でも使いやすいというメリットがあります。PEラインやエステルラインのショックリーダーとして使われたり、メインラインとして使われるなど使い道は多いラインです。

  • 引張強度はナイロンより劣る
  • 伸縮性あり(ナイロンより小)
  • 吸水性が無く劣化しにくい
  • 張りとコシがあるので、若干扱いにくい(ライントラブルを起こしやすい)
  • 比重が高く水に沈む
  • 根ズレや摩擦に強い
  • 水に沈むので風があっても使いやすい
  • 値段はPEより安くナイロンより高い。

エステルライン

アジング用エステルライン

アジング用エステルライン

ポリエステルのエステルから命名されたライン。ここ7〜8年でアジングなどライトゲームに使う人がかなり増えました。特徴としては、フロロカーボンほどでは無いですがライン自体は硬めで張りがあり、比重も高く水に沈みやすいです。そして、伸縮性は少ないのでPEラインの次ぐらいに感度が高いのもエステルラインの特徴です。ライトゲームの大敵である風に強い面がPEより使い勝手が良く、フロロラインほど硬さとコシが無いので扱い難くないのが受けています。

  • 引張強度はナイロンやフロロより劣る(4種類中では最下位)
  • 伸縮性は小さいので感度が良い(PEの次ぐらいに感度が良い)
  • 吸水性が無く劣化しにくい
  • 比重は水より高いので沈む。※フロロよりは比重が軽く沈み過ぎない。
  • 根ズレにはそこそこ強い(フロロの次ぐらい)
  • 水に沈むので風があっても使いやすい
  • 値段も安めなのが良い

ナイロンライン

ナイロンライン

ナイロンライン

ナイロンラインは柔軟でしなやか、強度もあり安価なので多くの釣りに使われる汎用的なラインです。4種類の中で伸縮性が一番ありショックを吸収してくれるのも良い点。反面、伸びる=感度が悪くなる面とルアー等の扱いには若干難があるため、ルアーゲームではメインをPEライン、ショックリーダーとしてナイロンラインを結束して使う場合が多いです。また水を吸収するので劣化しやすいのがデメリットですが、ナイロンライン自体が他ラインと比べてかなり安価なので巻きかえる事を考えると、そこまで問題ではないと思います。

  • 引張強度はフロロカーボンラインより高い
  • 伸縮性が一番ある
  • しなやかで扱いやすい
  • 吸水性があるので膨張するのと、劣化が早い
  • 比重は水と同程度のモノが多いが、製品により異なる。
  • フロロやエステルに比べると根ズレには弱いがPEよりは強い。
  • 安価で手頃なライン。

アジングにおすすめのラインは?

23cmぐらいのアジ

アジングに使用する4種類のラインの特徴を見てきましたが、では実際にアジングに最適なラインはどれかというと、答えは「それぞれ釣り方や場合によって異なる」というのが正解だと思います。ちなみに、ナイロンラインはもちろん使えなく無いですが、「アジング向け」と考えた場合は、やっぱり伸縮性が高いので感度も悪くなりアタリも取りにくいので、ちょっと不利だと思います。ということで、釣り方別アジングに最適なラインの目安としては下記のような感じ。

号数(太さ)

アジングに使用するラインの号数は、ラインの種類によって異なりますが、選ぶ際の目安としては1lb〜4lbの間を選ぶと良いですね。ただし、後述するプラグや遠投系のアジングの場合は、少し太めをチョイスすると良いと思います。

個人的には下記ぐらいの感じで使っています。

  • エステルラインやフロロカーボンライン:1lb〜3lb(0.2号〜0.8号)※主に0.4号ぐらいを使用しています。
  • PEライン:0.2号〜0.4号(ショックリーダーはフロロカーボンの0.6号〜1号ぐらい)
    • プラグや遠投系アジング時のPEは0.4号〜0.6号(ショックリーダーはフロロカーボンの1号〜2号)

ジグヘッド単体のアジング

ジグ単のアジングでは、1g前後のジグヘッドと2インチ程度のワームを使う繊細な釣りです。やはり感度が良いラインが有利になるので、エステルラインやフロロカーボンラインがおすすめです。理由としてはライン自体に比重があり、風があっても軽量なジグヘッドを水に沈めやすいという点(PEだとラインが浮きぎみになるので風でラインが流される事が多い)。もちろん、風が無ければ極細PEラインを使うというのも良いと思います。

プラグを使ったアジング

PEライン+ショックリーダーが良いと思います。フロロやエステルでも問題無いですが、強度の面を考えるとPEが安心。プラグって高いし、無くしたくないないですからね〜。

遠投系のアジング

PEライン+ショックリーダーが一番良いと思います。PEラインの方が細くて強度が高いので、遠投する場合に距離を稼ぐ事ができます。また、PEラインは伸びないので感度も良く、遠投先のアジのアタリを取りやすくなるというメリットもあります。

最適なアジングラインで釣果アップを!

尺アジ

繊細な釣りであるアジングにおいてライン選びは、釣果にかなり影響してくると思います。最適なアジングラインを選べば釣果アップの道も開けると思いますよ!ラインについても、ぜひ一考して選んでみて下さいね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

つりにいく

海のルアーフィッシングや船釣りなどを楽しんでいます。気になるタックルや実際に使った釣具インプレなどを掲載しています。関西を中心とした釣行記もアップしています。

-アジング, ライン・仕掛け
-