タイラバのネクタイの選び方!カラーや釣果アップのポイントなど。
タイラバで重要なネクタイの選び方について、初心者にも分かりやすく解説。ネクタイの色や形状など選び方や、良く釣れるおすすめタイラバネクタイなども合わせて紹介しています。これからシーズン本番を迎えるタイラバの釣果アップになれば幸いです! タイラバのネクタイの重要性 ネクタイはタイラバの仕掛けの一部で、水流を受けてヒラヒラと動き鯛にアピールするアイテム。鯛は視覚だけでなく聴覚や側線でもエサを探す魚なので、ネクタイが発する波動やカラーに興味を持ちます。そのため、ネクタイの選び方や使い分け方は釣果に大きく影響します ...
メクリアジのサビキ釣り(船)に行ってきました。釣り方のコツや仕掛け
メクリアジを狙いに船サビキに行ってきました。釣り方のコツや仕掛けなんかを紹介。前回は半夜のアジ・メバルのリレー便だったのですが、今回は朝の鯵ショート便でお世話になったのは太丸さん。ポイントは神戸空港や和田岬の近くの水深13mぐらいのところでした。 メクリアジとは? 3月に入りまとまった釣果が見られるようになったアジ。最近のやつは型も良く30cmオーバーの尺アジも結構釣れてます。いつも行ってるこのアジ、別名「メクリアジ」と呼ばれていて須磨沖や神戸沖で釣れたブランドアジ。 といってもスーパーで見かける事もない ...
2023年2月末、三寒四温と中々安定しない気温ですが、それでも日中は暖かくなってきました。そろそろアジやメバルも良さそうかなと思い、ヤザワ渡船のメバルサビキ&サビキアジ(アジメバル便)に行ってきました。 メバルサビキ&鯵サビキに行ってきた!@ヤザワ渡船 まずはアジサビキ 今回の鯵ポイントは神戸の和田岬の少し北側。大阪南港にあるヤザワ渡船から15時すぎに出船し、ポイントまでは40~50分ぐらい。16時ぐらいから実釣スタート。魚探には濃い反応が映ってるようですが、最初の1時間ぐらいは全然釣れず。 その後、アジ ...
アブソリュートフリーズ ウルトラプレミアム! 声を出して言ってみるとハリポッターの呪文のよう。とにかく名前が長い「最強」のクーラーボックスがシマノからリリースされました。ちなみに「absolute」の意味は絶対的とか完全無欠とか、そんな感じ。お値段も最強です! シマノ(SHIMANO) 【予約:4月発売予定】アブソリュートフリーズ ウルトラプレミアム NB-032W 32L クールホワイト 836403 created by Rinker Amazonで探す 楽天で探す Yahooショップで探す ...
でかいスプリットリングには「パワープライヤー」が絶対おすすめ!
気がつけばプライヤーだらけ・・・。こんなにいらんやろって思うところですが、プライヤーのサイズが合ってないと使いにくかったり、そもそも全く役に立たない事もあります。特に強力でデカいスプリットリングを開くのには難儀しますが、このシマノ「パワープライヤー」は使いやすくお手頃でコスパも良いのでおすすめ。 でかいスプリットリングに「パワープライヤー」がおすすめ! #5ぐらいまでのスプリットリングだと、ちょっと小さめなスプリットリングオープナーでも大丈夫なのですが、それ以上になってくると極端に使いにくくなったり、そも ...
プロバイザーレックスっていうダイワの新型クーラーBOXが良い感じ!
保冷力の高さで人気のダイワの「プロバイザー」のクーラーボックスがモデルチェンジ。16Lぐらいのやつが欲しいと思っていたところ、こないだのフィッシングショーで良い!ってのを見つけたんですが、それが公式サイトにもアップされました。↑写真は新型ですがタフトランクってやつなので別ですけど。 ダイワ(DAIWA) クーラーボックス/ウレタン プロバイザーREX GU2800 ブラック created by Rinker ダイワ(DAIWA) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 2023新製品 ...
モンベルのフィッシンググローブが手頃で高品質なのでおすすめ。
かれこれ7~8年近く使っているのがモンベルのフィッシュンググローブ。何種類かありますが、私はシャミース素材のやつとクリマプレン素材ってやつの2つを使っています。どちらも安くて手頃ですが、とても使いやすいし耐久力もあって個人的にはおすすめ。 モンベルのフィッシンググローブが手頃で高品質なのでおすすめ。 見た目はボロボロですが、愛用しているという証。黒い方が「シャミース フィッシンググローブ」ってやつで、ベージュの方が「クリマプレン スリーフィンガーレス フィッシンググローブ」というやつ。どちらも良いのですが ...
コロナの影響もあり、ここ数年でフィッシングショーの在り方も様変わり。SNSやWEB、Youtubeなどに重きが置かれるようになりましたが、やはり「実機」を触れられるのと「盛り上がり感」なるものはリアルじゃないと味わえないところです。ということで、3年ぶりのフィッシングショーに行ってきました。娘を連れてだったので、子供エリア中心でしたが「釣り」の人気ぶりを肌で感じられてよかったです。 2023フィッシングショー 大阪でのフィシングショーは大阪湾に面した「インテックス大阪」で開催されます。2月4日土曜の初日と ...
先日、雪が降る中、琵琶湖のマイアミ浜キャンプ場に行ってきました。友達の家族と一緒にコテージに宿泊。数年前にも同じような時期にマイアミ浜には来た事があったのですが、今回はこの時期に楽しめるという噂の「ワカサギすくい」にトライ。要は網でワカサギを捕まえて天ぷらにして食べたいってことです。 ワカサギを掬って天ぷらにして食べたい。 事前に調べた感じでは、湖西側や湖北側が良いみたいだけど、琵琶湖大橋よりも北側であれば一応全域でいけるみたいな事も書いてありました。大きな群れを見つけられたら短時間に数百匹も夢じゃない! ...
フィッシュグリップのおすすめを紹介!実際に使ってるやつなど。
魚を掴む道具「フィッシュグリップ(フィッシュホルダー)」、これまで色々と使ってきましたが、実際に使って良かったやつを中心に紹介します。魚の種類やサイズによって使い勝手がかなり違いますよ。 フィッシュグリップの選び方 なぜフィッシュグリップを使うかというと、簡単にいうと「怪我をしないため」になります。鯵やメバルのような小型の魚でも背鰭などに刺さる棘(トゲ)があり素手で触ると痛いし、血が出たりします。魚のサイズが大きくなると、そのそも手で持ちにくいですし、ヒレなどの「トゲ」のサイズも大きくなり、運が悪いと結構 ...