釣行記 青物系 ジギング

ハピネス2で鰤ジギング!水深120m〜140mは修行でした(笑)

あっという間に12月ですね。そろそろ青物も良くなっているかな〜?と思い日本海へジギングに行ってきました。お世話になったのはハピネス2さん。

ハピネス2で鰤ジギング!水深120m〜140mは修行でした(笑)

波・風は強め

波・風は強め

寒くなってくると日本海では海が荒れる事も多く当日も北風強めの予報。ってこともあり、通常は8時なのですが1時間早めの7時出船。

経ヶ岬から北の方面に1時間30分ぐらい走って到着したのは、白石と呼ばれるポイント周辺。

この日はというか、最近は基本的に深場での鰤狙いで、水深は120m〜140mとかなり深め。

船長の話では水温がまだ18度ぐらいあるみたいで、それと関係あるのか分かりませんが、まだハマチ祭りは始まっていないみたい。そう言えば釣友Yさんはこの時期にシイラを釣ってました。

深いと疲れるw

深いと疲れるw

使うジグは150g〜200gぐらい。水深もあるので、久々のジギングはやっぱり体に相当きますねw

開始20分ぐらい。

早巻き5回転〜10回転ぐらいからの、チョンチョンチョンって感じの疑似丹後ジャークで、ドンっと船中ファーストヒット!

そこそこ良さそうな感じの引きでしたが、残り20mぐらいでフックアウト・・・(涙)

船もポイントに入り直し、気を取り直し同じ感じでシャクっているとまたまたヒット!

鰤った!

鰤った!

ほぼ底(水深120m付近)でヒットしたので、めちゃシンドい。巻き上げている途中、船長に「大分疲れてますねw」と言われる始末ですが、無事に取り込み。

ウロコジグのシルバー150g

ウロコジグのシルバー150g

ヒットジグは愛用のウロコジグショートのシルバー150gでした。1回目のバラシ時もこのジグでした。

と、結構良い感じのスタートだったのですが、ここから修行の始まり・・・。

時折、魚探にも良い感度が通ってるみたいですが、反応しないようで船中、苦戦しまくり。

水深が深いので疲労も貯まり、だんだん心が折れてきます。

ということもあり、13時頃に大移動。

最後の1〜2時間は80mラインの少し浅いところで、サワラとヒラマサ狙いに変更。

頑鉄ジグ(剣屋)

頑鉄ジグ(剣屋)

で、大移動後も幸先よく狙いのサワラがヒット!(ヒットジグは頑鉄ジグのミドキン)

したのですが、またまた残り20mぐらいで今度はフックが切られてしまいました・・・。

前日にワイヤー入りのフックを買いに行くか迷って、行かなかったんですよね〜。やっぱ万全の準備は必須ですね・・・(後悔)

↓買いたかったのは、これ。

ジギングの釣果

釣果

釣果

開始早々に釣った鰤と、疲れた合間にやってたスロージギングで、ウッカリカサゴと小型タヌキメバルを追加。ばらしたサワラが非常に悔しいところです。

ジギングもコンスタントに行かないと、体がジギング向けにならないですね〜。

  • この記事を書いた人

つりにいく

釣歴30年以上。ルアーフィッシングをメインにやってますが、ジャンルに拘らずに色んな釣を楽しんでいます。基本的にフィッシュ&イートで、釣った魚は美味しく食べます。釣具も大好きで、使っているタックルや気になる釣具を中心にインプレやレビューなども掲載しています。

こちらの記事もおすすめ

-釣行記, 青物系, ジギング