前回が良かったということもあり、2匹目のドジョウを求め、またまたヤエンに行ってきました。お世話になったのは和歌山衣奈の中長渡船さん。
久々のキロアップ!晩秋のヤエン釣りに行ってきました。

ヤエンは荷物が多い(笑)
今回は3名で磯に。
ちなみに、ヤエンは釣り自体は至ってシンプルなのですが、何かと荷物が多くなります。クーラーボックス、アジ活かしバッカン、ロッドケース、タックルバッグ・・・etc。
これでもなるべく少なくしようと思ってるんですけどね〜。3名だとほんと大量です(笑)

5時半は真っ暗
さて、5時15分頃に磯に上がりましたが、まだ真っ暗。気温も低くなって10度ありません。
北風5〜6mの予報だったので、今回は風裏になる黒島の南面の磯でした。前回良かったのは北面だったので、ほぼ裏側という感じ。
前回は開始早々に反応がありましたが、今回はしばらくアタリが出ません。暗いうちは全く反応がなくて、遠くの空が少し明るくなってきた6時頃からアタリが出始めます。

1杯目は6時過ぎ
で、1杯目は小型。一回アジを離した後、そのまま放置していると再抱き。水面が暗くてヤエンが掛かってるか見えなかったので、とりあえず水平フッキングが決まりました。

キロアップのアオリイカ
そして、10分後にすぐにアタリ。強力なジェット噴射で楽しませてくれたのは、1.2kgのアオリイカでした。久々キロアップ!
ちょうど同じタイミングぐらいに皆アタリがあったので、この日は6時〜8時ぐらいが一番良いタイミングだったみたい。

打率悪し
この後も10時ぐらいまではポツポツとアタリがあり、私は合計アタリ5回。捕れたのがこの2杯のみで、5打数2安打・・・。

この日のタイドグラフ
アタリは午前中でほぼストップ。16時まで粘りましたが午後からは3人でアタリは1〜2回だけ。
他の2人もトータルで5〜6回ぐらいアタリはあったみたいですが、みんな打率悪しでした。

快晴ですが強風
小さいのも混ざりますが、同じぐらいのジェット噴射も結構あったので、全体的にはサイズが上がってる感じ。晩秋になりだいぶ大きくなってきてますね。
寄せてくる時にアジを離しやすくなった気もしますし、既に秋イカというより冬イカっぽいですが、まだまだ釣れそうな感じです。
ヤエン使用タックル
・ボーダレスBB 460MHT
・16 BB-X デスピナ C3000DXG
・フロロ2号
・フルタヤエンなど