※本ページは広告リンクを含みます

釣行記 イカメタル

白イカ少々スルメイカ多め。今シーズン初のイカメタルに行ってきました。

こんにちは。先週末は今シーズ初のイカメタルに行ってきました。お世話になったのは丹後にあるハピネス2さん。シーズン初期ということもあり正直なところ数はイマイチっぽいですが、釣れるとデカイって状況みたい。ただ、半分以上がスルメイカらしい。

白イカは少なかったけど、今シーズン初のイカメタルに行ってきました。

と、事前情報(直近の釣果)は、そんな感じで、既に梅雨入りしており道中は警報レベルの豪雨。

イカメタルといえど、この豪雨の中は嫌だな〜と思っていると現地到着時には雨も止んでラッキー。予報だと降ったり止んだり予定だったんですが終始曇りで助かりました。

白イカ狙いのイカメタル

白イカ狙いのイカメタル

18時に出船。さすがに休日なので満船。

まだまだ明るい中、近場の浅場(水深20m〜30m)ぐらいから調査。数カ所ポイント移動しながら探っていきます。

まずはオモリグで

まずはオモリグで

仕掛けはオモリグ(15号)でちょっとだけキャストしてから、底まで落としてボトム付近を重点的に狙っていきます。いつもなら数人はこのタイミングでも釣りますが、この日は特に反応無しで船中ノーヒット。

本命ポイントへ移動

本命ポイントへ移動

そして、19時前に沖の本命ポイントへ移動。この日は水深80mのところでアンカリング。

風も波もなく潮も緩いので20号のオモリグ仕掛でスタート。

早福型エサ巻きスッテ

早福型エサ巻きスッテ

明るい時間帯は反応も薄いかな〜と思い、早福型エサ巻きスッテをセッティング。餌はタチウオテンヤ用のサンマ。

少し暗くなったぐらいで船中ファーストヒット!。上がってきたのはスルメイカ。40m前後の宙層で喰ってきました。船長も覗きにきて「エサ巻きやんw」と突っ込まれながらも、とりあえず早福型でスルメイカ2本ゲット。

しかし、この後が続きません。

隣では同行M氏が同じく40mラインで1人だけ入れ喰いで楽しんでいますが、何故かアタリがでなくて棚迷子&エギ迷子に・・・。たまに良型がヒットするも途中で抜けるってのを数回繰り返したり、上がってきたらスルメ・・・。と周りでは白イカ(剣先イカ)も上がっているのに、何故か私のところにはスルメしか来ない(笑)

と1〜2時間ほどかなり苦戦しましたが、その後ようやく復活!スルメイカが多いですが、ポツポツと白イカも混じるように。

イワシまみれ

イワシまみれ

気が付けば、あたり一面はイワシまみれ(笑)写真には写ってないですが、表層付近までイカがベイトを追いかけているのが見える状態に。一番浅い棚だと2mで釣れてるで!と船長からアナウンスがあったりと、イカの活性も最高潮。

サウスッテ20号

サウスッテ20号

先日購入したサウスッテ20号も活躍。

ちなみに、この日は潮がぶっとぶような状況ではなかったので、浅めを狙う場合は10号〜15号、80mのボトムを狙う場合は20号で良い感じでした。※納竿前1時間だけ潮が早くなって25号〜30号を使用。

良型の白イカ

良型の白イカ

大剣サイズも!

大剣サイズも!

30cm後半の良型白イカや40cmを超える大剣サイズが出たりと、白イカに関してはペットボトルサイズ以下はいなくて釣れたら良型って感じでした。ちなみにスルメイカはでっかいのから小さいのまで色々。

釣果

釣果

最終的にはスルメイカ18杯・白イカ11杯の29杯。途中の迷子が無かったら40杯ぐらいいけたかな〜という感じでしたが、その時は今日はスルメイカ5杯ぐらいで終わるのか・・・とか思ってましたけどね(笑)

これからシーズン本番のイカメタル、やっぱめっちゃ面白い!

使用タックル

使用タックル

使用タックル

イカメタル(1)
ロッド:20バトルウィップIM69B
リール:炎月プレミアム 151PG
ライン:PE0.6号

イカメタル(2)
ロッド:15セフィアSS メタルスッテ B608ML-S
リール:バルケッタCI4
ライン:PE0.4号

オモリグ用タックル
ロッド:3代目 クロステージ 鉛スッテ CRXJ-S762H/NS
リール:17 セオリー 2506H
ライン:PE0.6号

  • この記事を書いた人

つりにいく

釣歴30年以上。ルアーフィッシングをメインにやってますが、ジャンルに拘らずに色んな釣を楽しんでいます。基本的にフィッシュ&イートで、釣った魚は美味しく食べます。釣具も大好きで、使っているタックルや気になる釣具を中心にインプレやレビューなども掲載しています。

-釣行記, イカメタル
-